Torichock

見えない目撃者のTorichockのレビュー・感想・評価

見えない目撃者(2019年製作の映画)
4.1
「見えない目撃者」
"反ファストへの盤石な在り方"

今何かと話題の"ファスト映画"なるものだけれど、気になったので見てみた。
昔、授業で受けた5W1Hを素人がペラペラ喋るようなものだったわけだけど、これはこれでまぁ一つのやり方っちゃやり方だなと。
なんというか、【オカズだけ食べて捨てた弁当を腹は減ってた奴が拾い食いしてるような構図】だから、それはそれで世界は回ってるよね。

ここにいる方々は恐らく、"ちゃんと"お弁当食べる人たちだと思ってるから、やっぱり好きです。

この映画を観ながら、そのことを考えながら見てしまった。いや、それくらい優秀なんだなと。お話だけでも面白いし、興味深々になる展開だもの。
そりゃ【犯人わかったマン】(犯人すぐわかったよψ(`∇´)ψって、「俺の友達の親戚、ジョニー・デップと握手したことある」ってくらい"あっそうなんすね、よかったすね"としか思えないこと偉そうにいう方) からしたら、分かりやすい構造なのかもしれない。

だけど、本作が魅力なサスペンスなのは、物語の起承転結じゃないと思った。
失明した主人公の設定や犯人の核心に迫っていく過程、逆に追い込まれていくシーンなどの【見せ方】が、手堅い上にしっかりとフレッシュなのがこの作品の魅力だと思う。
あえて【見せ方】というところにカッコ書きしたのは、一部の障碍を持っている方々を除けば、映画はやはり自分の目で見て、自分の耳で聞いて、自分の心を震わせる文化で芸術で作品だからだと考えてるから。

わざわざこの作品で書くことか?と思うかもしれないけれど、この作品の主人公が光を失ってるっていう点で、よりその意味をキャッチしてしまった。
見えない目撃者ある主人公の一挙手一投足を、映画という観ることしかできないコンテンツで目撃者し続ける感覚。

その説得力を感じさせる吉岡里帆の演技力と、演出には感服した。
メディア受けとか演じてきたキャラクターとかグラビアのところで色眼鏡で見られがちだけど、この人女優さんとしてのバランスすごいイイなって思ってます、正直。
(みんな大好き○ッキーの、2,3枚は上でしょ)
目の使い方とかすごいよ、全然気の抜けたカットがなかった、もちろん監督の腕もあるんだろうけど。
人が全然いない駅だった時の絶望感やばかったな。。。

邦画のサスペンスにありがちな、ボソボソ喋るから何言ってるのかわからないとかもあまりないし、ウジウジも最小限に抑えられていて、終わり方もスマート、ちゃんとグロもあり(ゴミ捨て場からの発掘シーンはうげぇぇ・・・となった)、成長の組み立て方もすごい良い。

いやぁ、素晴らしい作品。
映画は時間をかけて、物語に浸かってやっと意味になる。

こういう作品をたくさん見ていきたいですね。
Torichock

Torichock