常盤しのぶ

シン・ウルトラマンの常盤しのぶのレビュー・感想・評価

シン・ウルトラマン(2022年製作の映画)
4.0
『ゴジラじゃなくてウルトラマンだぞ』という無言の圧力から始まる本作。次々と襲いかかる禍威獣に立ち向かう人類! 襲来の回数が多いせいか、役者にセリフが入る頃には随分と小慣れた様子で対応している。禍威獣と呼称される前は巨大不明生物と呼ぶあたりはとてもシンゴジ感がある。しかし本作はあまり特撮感がない。理由は後述。

禍威獣を倒すためにたまたま地球に来たウルトラマンが、いかにして地球を守り、そして人類を愛するようになったのかを2時間かけて追うドラマ、というのが本作のメインコンセプトといえる。

本作はウルトラマンの過去作を予習しておく必要はない。ほとんど知らない私でも十分楽しめた。しかし、本作は一部で結構な不評を浴びている。私もその理由はある程度理解できる。というのも、言ってしまえば『令和のこの時代に特撮映画として出すにはあまりにも程度が低い』のだ。毎年出ているスーパー戦隊映画の方がよっぽどしっかり特撮している。ウルトラマンを銘打つのであればこそと期待してしまうと肩透かしを食らうと思う。その理由は既に論じられているが、予算が少なかったことが多分に影響している。予算が超豊富なシン・ウルトラマン、観たかったなぁ……。

ウルトラマンは光の星から地球へ降り立ち、神永と出会う。そして彼を介して人類を知り、愛するようになった。メフィラス山本ら上位存在による圧倒的な軍事技術に目がくらむ人類ではあるが、一度愛した種族を今更放っておけるウルトラマンではなかった。最終的に人類はおろか、地球滅亡の危機に瀕するが、自らの命を投げうってまでそれらを守ろうとする。その無謀ながらも健気な姿に我々は見惚れ、たまらずこう思ってしまう。『そんなに人間が好きになったのか、ウルトラマン』と。

現時点であまり多くを語れない本作ではあるが、私は結構好きな部類に入る。それはそれとして、メフィラス山本のぶらり食べ歩き紀行、なんてものも観てみたい。スピンオフ作品、私の好きな言葉です。