山本Q

1917 命をかけた伝令の山本Qのレビュー・感想・評価

1917 命をかけた伝令(2019年製作の映画)
3.5
誘われたので。
サムメンデスだし。予告編も良いしスンゴイ楽しみにしてた。


やっちまったーやっちまったー。
期待しすぎたかもしれない。いまいちノレなかった。しまったー何でだろどうしてだろーあんなに楽しみにしてたのに。

近場でimax上映がなかったので、ちょい先まで出張鑑賞。
映像も素晴らしい音楽も画面も綺麗。うっとりするような美しさが、戦場で必死に何かを成し遂げるというリアリズムと真っ向から打ち消しあってしまった。
なんたること。
余りにも映画が綺麗すぎて、戦場にいる一兵卒の必死感みたいなのが何だか綺麗なおとぎ話での出来事のようで全く切迫感を感じられず。
この映画で主人公の切迫感に疑いを持ったらもう何もかもが…

くっそー。もっかい時間を巻き戻して真っさらな状態で観たい。

はぁー。
アメリカンビューティが好きすぎて、サムメンデスの007以外の作品が全く楽しめない。
ひょっとしたらサムメンデスと相性悪いのかもしれない。
そういえばジャーヘッドも…
いやーしくじったー失敗したー


戦場への没入感で言えばブラックホークダウン。
他にもあったな。カメラワークでの没入感でいえば、ゼログラビティ、レヴィナント、バードマン。
映画館で鑑賞中こんな作品を思い浮かべつつ、みんなあの時のあの感じを今味わってるんだろーなー思うと羨ましく仕方がない。


中身は多分に印象主義と言うか、シンボリックな画面作りでリアリズムとは対極にある表現にしたみたい。そこら辺のチャンネルチューニングがあんまりうまくいかなかったのかと思う。
面白かったのは、音の使い方。建物が見えるシーンとか、穴蔵が爆破される音が心地よい。夢心地になるようなうっとりするような効果音にしてある。要素が絵面も音もかなり厳選して作り込んでた印象。そう。そうですね。もともとサムメンデスってそういう人でした。

映画はアイマックスで見てもお釣りがくるくらいのクオリティだと思います。




追記 2/24
メモ:何故チャンネルが合わなかったか考えている。もしかしたらサムメンデスはおとぎ話の人なのかも知れない。そう考えるとあそこまでコンセプチャルな007が出来上がったのも理解できるし、サムメンデス作品に共通する世界観が見えた気がした。だから、中年男性が娘ぐらいの歳の美人に言い寄られなければいけなかったのだろう。おとぎ話のリアリティのなさが、御都合主義と感じさせ無かったのだろうか。初めて見たときのアメリカ映画っぽくなさは、何か抽象化して説明しないアプローチにあったのだろうか。
考え方にもよるが、ラースフォントリアーのドックビル的なアプローチでは無いだろうか。

アメリカンビューティでは明らかに妄想と言えるビジュアルを、ジャーヘッドや1917では現実世界に持ってきているという違いがあるのでは無いだろうか。
山本Q

山本Q