特売小説

ミセス・ノイズィの特売小説のレビュー・感想・評価

ミセス・ノイズィ(2019年製作の映画)
-
そんなものはしかし委細も調べず一方的なものの見方をしている場合が殆どだって、経験上で知ってる筈なのになにか事件に対して一番声が大きく多数派な外野の意見に乗っかっちゃう事がある訳ですよあたいも無責任な部外者として、煙喜ぶ田舎者として島国育ちの覗き魔として。

当人に無断でサイン本売り捌いてる馬鹿餓鬼がキャバ嬢だかにボコボコに価値観をへこまされる場面を痛快に感じたりする訳ですよ下種な村人として。

故に、無邪気にはしゃぐ世間こそが事態を悪化させる中盤の展開に臨んでは、画面を直視出来ないくらいに嫌な思いをさせられ胃がキリキリと締め上げられましたけれども。

終盤で描かれる事態の収束、その形が示す方向性には心が救われた気になった訳ですが。

しかしそんなふうに、入口と出口とでものの見方を変えてくれる作品だったからこそ、或いは真の事態の収束を世間が見届ける様子を描かずにおく事で観客に自発的に意見を持つよう促し得たからこそ、エピローグに於ける受け手の感情を一方向に運ぼうとする演出は、とてもいただけねえなと思いましたよね。

とまれ残念に思った点は精々がその程度、考えさせられる部分も多々ありながらエンタメとしても上出来、個人的には大家に抱かれてる犬の面構えがとても印象に残りましたよ、と。
特売小説

特売小説