Reno

スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホームのRenoのネタバレレビュー・内容・結末

4.8

このレビューはネタバレを含みます

〜ファーストインプレッション〜
普通に楽しかったし、嫌いでは無い、良いところも沢山あるけど好みの作品ではなかったなというのが正直なところ。

セカンドチャンス、どんな悪でも救うことを考えるべきというテーマは今に相応しいテーマだと思うし良いんだけど、そういったテーマを込めた今作のスタートラインが微妙だったのが致命的だったかな。過去の別シリーズを踏まえてエモーショナルに仕上げてたけど、そのきっかけがピーターやストレンジの準備不足で行き当たりばったりの無責任な行動(失敗)のせいだからなんとも。それで全て丸く収まって終わり良ければすべて良しになればまだ良いけど、結局メイという明確な犠牲が出た上にピーターも悲惨な結末を迎えていて…… 他のユニバースの人を助けてあげられたっていう良い話もあるにはあるけど、それでもこれは悲劇的としか

ニックとか他のアベンジャーズはピーターが世間で大変な目に遭っていても大人として仲間として支えてくれるわけでもなく無責任に感じたし、サンドマンやリザードは物語のために強引にピーターと敵対させられてるように感じたし、語りたいテーマ、扱いたいストーリーのための準備部分がMCUにしては強引だったように思えてそこが最後まで気になっちゃうという せっかく感動的な部分や熱い部分があってもそもそもの理由付けが……って

あとは個人的好みとして、ホーム三部作の完結編として、もっとじっくり高校生活の終わりとかそこらへんを描きながら素敵な終わりを用意して欲しかったなと キャプテンアメリカは最後がクロスオーバー作品でも上手にキャプテン・アメリカ三部作の完結編として成功していたから、あの感じがあると良かったんだけど 今回の作品はホームシリーズよりも、サムライミシリーズとアメイジングシリーズの供養のような部分が大きい印象で、MCUスパイディの物語の三作目を待ってた身だからこそノれないのかな たしかにライミ、アメイジングのエピローグとしては良かったし、その部分に純粋に熱狂する人々もいておかしくないけど、自分はそうはなれないんだよね

ファーフロムホームの後、ソニーとディズニーが再び分裂しそうになって、その時点でクレイヴンをヴィランに考えていた全く別の三作目の方が見てみたかったかもって思っちゃった MCUじゃなくなるかもしれなかったっていう部分は困るけど

〜2日経っての感想〜 (追記1)
あともう一つ好きじゃないところで思い出したのはそもそも今回のメインであるCureだった。他の人も言っている通り悪ってそんな簡単に治療できるものなの?っていう 現実そんな風に切り離せるようなものじゃないでしょ?って思ってしまう オットーは良いとして、マックスやノーマンなんか特に!それに加えてまたしても治療がピーターの勝手な善意の押し付けになっていて本人たちと適切なコミュニケーションをとらずに良いことだからってマイペースに半ば強引に進める感じがいやいやって思っちゃった(そもそもメイおばさんがやらせたことではあるけど)

でこれもまたピーターの後先しっかり考えずな行動で、それは遡れば前作ファーフロムホームでのミステリオへのイーディス譲渡もそうだったよね 流石に今回はことがことだから余計悪く見えちゃうし、うーん 見方によってはそういう勝手な自己満足の善意の暴走の結果、メイもピーターもそれ相応のしっぺ返しをくらったともとれるけど、でもその悲惨さが逆に酷い話だなっていう印象に繋がって、、 悲劇で終わってるからそれまでの行いはおかしかったんだよって話にも完全になりきれてないと思うしね あの治療はかなり美化されて描かれてると思うし

こんなに文句が出るってことはMCUでも珍しく、というか初めて?この映画あんまり好きじゃないのかも 今まで書いてきたような不満点はかなり今回の物語の起点の部分から始まってるし。今回に関してはやりたいこと先行で物語がそれに追いついてないのかなっていう 今までもMCUで完璧に好きにはなれないとかあったけど、そんなときの理由は、描き込みに足りなさを感じたり(シャンチー)、ずば抜けた良さがなかったり(インクレディブルハルク)とかちょっとした不足だったから。それに比べて今回は根幹が合わないってことで。でもそれでも普通にエンタメとして楽しめてるし、好きなところもある辺り逆にすごい映画なのか??ある意味こんなに考えさせられるのもすごい気が

〜3日経っての感想〜 (追記2)
そしてもう一つ気付いたのは、サムライミ版もアメイジングシリーズもどちらも充分それぞれのシリーズが完結したものとして納得できてたから、今作でやっと完結させてくれたんだっていう喜びの波にも乗れてないんだ。どちらも続編の構想があったのに打ち切られたっていう背景は知ってるけど、どちらも最終作の結末が綺麗な終わりだったからもう終わったものとして無理に続きを見せて欲しいとは思ってなかったんだよね。だからあの二つの作品に相応しいエピローグを持ってきてくれたって言われても、それはそれで良かったけどそれ以上にホーム三部作としての方が、今の主人公の方が大事なんだけどって思っちゃって、、、そこが大好評絶賛の嵐と自分の感想のギャップなのかなと ホーム三部作の完結編といいつつ、今までで一番、次を見せてほしい!次で今回のことを踏まえて何をするのか気になる!って思いが強い作品だった。今作を踏まえて次の三部作で何を描くのか、どう進むのかでこのノーウェイホームの不満点もプロセスの一部だったんだと納得できるかもしれないから。早く見せて〜!!


(追記4)
あとピーターがトニー経由のハイテク装備とかあって、そういう所もスパイダーマンらしくないっていう文句に全く同意できず、それも含めてMCU版ピーターの個性であり良いところじゃんと思ってたから、今作ラストで全てを失って昔の映画のスパイダーマンみたいになって喜んでる感想見るとうーんとなっちゃう。
ホーム三部作通してたくさんのものを失っていき、実は三部作通して昔でいうオリジンストーリーだったっていう構成そのものは最近のトレンドでもあっておしゃれだし好きなんだけどね。
散々MCU版ならではの物語を紡いできて、差別化してきたのに、結局昔ながらのスパイダーマン像に寄せていって三部作終わるっていう結果に、今のところ残念な思いの方が強く出てきちゃう



〜良いところ、好きだったところ〜
MCUがベンおじさんのいつものくだり、「大いなる力には大いなる責任が伴う」のセリフを使わずにはじまって三部作の最後である今回、メイおばさんにそのセリフを与えたのがとっても良かったなと。

MCUの今までのスパイダーマンの単純な繰り返しにはしないんだっていう心意気、アレンジの中で一番好きかもしれない。

あとNetflixのマーベルドラマも大好きだった人間として、マットの登場は少しとはいえ、とっても嬉しかった!!!デアデビル、Netflixのままだと信じたい!!これからジェシカやコリーンとかも出てきてみんな活躍してくれると良いな✨

(追記3)
Netflixマーベルといえば、大いなる力には大いなる責任が伴うのMCUver.としてはジェシカジョーンズの使い方ももちろん忘れてないですし、なんなら大大大好きですよ ジェシカジョーンズは本当に素晴らしいドラマです 考えてみたら、人の悪との向き合い方とかヒーロー的活動と個人の関係性の物語とか、ノーウェイホームより全然良いと思うしね!!!!


〜今後の期待〜
ということで、こんな終わり方したら次にスパイダーマンがどんな風に出てくるのか、どんな物語が展開されるのか楽しみでならないので早く次の三部作がいつ始まるのか教えてほしい!!

現状、ホーム三部作のプリクエルとなるアニメFreshman Year しか発表されてないけど、この結末の後にMCUスパイディのオリジンストーリー見せられても、ノーウェイホームの続きのほうが気になっちゃうよね!笑

このホーム三部作がインフィニティウォーやシビルウォーのような「下り」の物語だったなら次は盛大に「昇り」の物語をやってほしい!そろそろピーターに幸せな道をあげて!!
Reno

Reno