ham

映像研には手を出すな!のhamのネタバレレビュー・内容・結末

映像研には手を出すな!(2020年製作の映画)
4.3

このレビューはネタバレを含みます

面白い。原作、アニメ、ドラマ見てきた人間として映画化するなら見るしかないだろうと思い、せっかくならと前夜祭にて鑑賞。

齋藤飛鳥ってあんなに演技上手いのか…!もう他の媒体で齋藤飛鳥を見ても「浅草氏頑張ってる…人様の前でしっかり喋れるようになって…」としか思えない。本人も被る部分があるのだろうけれど、圧倒的にハマり役。
浅草氏の人見知りゆえの一見変な言動が本人のものになってた。浅草氏の人間的な可愛さとめんどくささが見事で、ツバメを思って舞台にあがろうとする姿に愛おしさが込み上げた。一番のお気に入りははじめてのおつかい。可愛すぎてあの為にもう一回見るまである。
ツバメは原作より可愛い笑。勢いと真っ直ぐ育ってきた人間の葛藤を飲み込んだ演技ですごく好きだった。個人的に水崎氏の顔が原作から好きなのでイメージが壊れることなく水崎ツバメを楽しめた。
金森氏の、お金自体が好きなんじゃなくてお金を稼ぐことに意味を見出しているところを理解して演じてたのが伝わった。
御三方とも忙しいだろうに、原作への愛とリスペクトをしっかり抱いて飲み込んでいて一ファンとして嬉しかった。
英監督に高校生設定ものを撮らせたらもうそりゃ面白いわってまた痛感しました。あさひなぐも良かったなぁ。
板垣瑞樹は舞台挨拶を見て、良い意味で普通の男の子なんだろうなと思った。と思ったが一転、役への熱量が凄い。テーブルの上でのロボットへの愛ゆえの行動は真剣なんだけど思わず笑ってしまった。
浜辺美波の無駄遣いも上手くて、使いすぎず出さなすぎない。丁度いい采配だったと思う。本当に見てる最中、一度も現実に帰らずに見れる作品だった。

世に出るまでは彼らのものだった作品が、こうして世間のものになった今、ここまで面白いものを作っておきながら製作側はどこか不安を感じるのかと思うと凄い人たちだけれども自分と同じなのかと思える。
作り手側に回った人間なら、何かを成し遂げたいと思った人間なら誰もが感じ得る想いを愛と熱を詰め込みまくって届けてくれた。素直にまた見たいなと思った。
素敵な作品でした。
ham

ham