鴨橋立

アンダードッグ 前編の鴨橋立のネタバレレビュー・内容・結末

アンダードッグ 前編(2020年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

ちょっとノれない部分も無いとは言わないんだけど、そこを帳消しにするくらい良いところがあった…最高!!

まずは良いとこ、森山未来の演じる晃が本当に小汚いおっさんに見えて良い。

そして晃が務めるデリヘルがなんか平和で良い。

別映画だけどデリヘル嬢の待機事務所を描いた「タイトル、拒絶」には兼子みたいな人が出てこないのがちょっとだけ不満だったことを思い出した。

このタイトル戦のラッキーパンチ(多分アゴが弱いんだろうなぁ)でマットに沈み落ちていった晃に対戦する芸人ボクサーの勝地涼演じる宮地のキャラクターも芸人(お調子者)としての面とその裏に隠した怒りやどうしようもなさをひたすらぶつけるようなボクサーとしての面の表裏が描かれていてここはすごくいい、泣ける

またこのラストの戦いが判定負けでありながらどう考えてもこの宮地の勝利で、そもそもこの宮地が戦うと決意した時点で人生というリングの上では勝ちなわけで、それってモロにロッキー一作目なわけで、こんなのイイに決まってるだろ!

ただこの宮地の芸人感にはちょっと無理がある気がする。
大物俳優の二世芸人でお調子者、下ネタ、スベリ芸キャラってちょっと盛り過ぎで正直彼が芸人として活動してる時はみてられないくらいリアリティが薄れる。

映画の中の芸人描写って結構自分の中で冷めるものがあるからこれは結構なマイナスなんだけど、そんなものがどうでも良くなるくらい良いところがあって、それは本当のラストのラスト、布団の中に包まる晃が一人悔し涙を流すシーン。

故意のダウンとその行いに対する周りからの言葉と何より自分自身の不甲斐なさについにそれまで消え入りそうになりながらもしがみついていたボクシングへの気持ちが折れる?その瞬間の涙のようで、ちょっとここはどうしようもなく心を掴まれた。

そしてクレジットの後、

どん底の底の底に落ちた晃がついに立ち上がりまた栄光に手を伸ばすことを予見させる後編の予告…このラスト10分ほどでそれまでとはまた一段上がったとんでもない傑作になってる気がする。

この前編を観終わって後編までの間の時間でトイレに並んでいると、おそらく映画ファンというよりボクシングファンのおじさん二人組が、

「いやぁ、良かったねぇ~」
「動きもちゃんとしてたねぇ~」

と話をしていて、

「あの森山未来がさ、後半は頑張るんだろうねぇ~」
「多分そうだねぇ」

と、いや、そりゃそうだろ!と言いたくなることを話ていたのがすごく記憶にのこっている。。
鴨橋立

鴨橋立