チベット・イン・ソングを配信している動画配信サービス

『チベット・イン・ソング』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

チベット・イン・ソング
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

チベット・イン・ソングが配信されているサービス一覧

『チベット・イン・ソング』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

チベット・イン・ソングが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

『チベット・イン・ソング』に投稿された感想・評価

Qua

Quaの感想・評価

4.0
ゼミの課題で鑑賞。

中国共産党のチベット民族浄化の実態を、現地の歌の文化の変化に焦点を当てたドキュメンタリー。
この手のドキュメンタリーって、監督(撮影者)が命を賭けてることが多く、今回もその例に漏れず。このドキュメンタリーにも出てきますが、実際に監督が中国で収監され、諸外国によって救われるということがあったみたいです。私はこの事件を知りませんでしたが、このような弾圧の実態を知るには、視覚的に訴えることができる映像媒体は非常に強力なものだと感じました。実際この映像は、チベット民族の弾圧の記録としても、チベット文化の記録としても、非常に重要なものである(あるいはなる)と思います。

文化が人々の記憶から完全に消えた時、その民族は消滅することになりますが、今チベットにいる子供が大人になった時、どんな価値観を持った人間に育つのか非常に気になりました。
領土も伝統も魂すらも侵略する中国政府への憤りがおさまらない。どんなにアイデンティティが圧殺されようとも音楽を愛する人々の表情は柔らかい。観ていてそれが一番しんどかった。
自身に降りかかる受難により本作品はこの上ない強度を得る事になるが、同時にこの上ない皮肉でしかない

アジアンドキュメンタリーズにて鑑賞
毛沢東はかつて
千人の兵士よりも20人の音楽家の方が影響力があるとしてチベット音楽を殺した


元チベット人でインドに亡命した監督が

27年ぶりにチベットに帰るドキュメンタリー

中国によりチベット音楽が消えかかっているのをまのあたりにし復興を願う監督だったけど中国政府に捕まり6年半投獄

チベット音楽綺麗だった