Kyasarin

ホテルローヤルのKyasarinのネタバレレビュー・内容・結末

ホテルローヤル(2020年製作の映画)
3.0

このレビューはネタバレを含みます

個人的な感想です。
結構厳しめかもしれませんが、御容赦下さい。
百円の恋の監督、エールの脚本家さん、直木賞作家さんの原作と聞いてキャスティングされる前からずっとずっと楽しみにしていました。
キャスティング決まって、主演の方を聞いたら少し残念かなと思ったけどまあ仕方ないか、と。伊藤沙莉ちゃんと内田慈さんは大好きなので期待しておりました。

良かった感想。

内田慈さんのお芝居と脱ぎっぷり。素晴らしい👏38歳くらいなのにもっと歳上の役をされていたのかな?介護と子育ての合間に夫とラブホで楽しむ主婦。まあ現実だと介護と子育てに追われて居たらあんな夫と仲良しに出来なさそうだけども(笑)
おっぱい美しいし身体も綺麗だし、声も可愛いし顔も可愛いし本当内田慈さん最高。

伊藤沙莉ちゃん、最後のJKと言ってたけど、まあ確かにギリ、かな(笑)でも演技力で全部オールオッケーにしてしまう。先生役の天音くんと同級生なのにそう見えさせないのも良い。ズカズカ色々な所に入っていったり自由な行動やキャバごっこには??だけど、伊藤沙莉の良さを出すには充分だったのでは無いでしょうか。最後の哀愁漂う表情は伊藤沙莉の真骨頂。10年後くらいだったら主演でも良かったかもなあと思ってしまった。

余貴美子さんと友近さんを母娘にキャスティングした方に拍手喝采したい。御二方とも最高だった。

夏川結衣さんは相変わらずお綺麗でエロい。情事のシーンなんて見せないのに雰囲気だけでエロい。優勝。

ヤスケンさんは北海道のオッサンまんまそれで自然体。流石です。亡くなるところはメイクなのかヤスケンが上手いのかよく分からないほど。助演男優賞。

松ケン、カッコイイ、服の脱ぎ方エロい選手権第1位。

主演の子のお母さんとお父さんの若い頃の役をされてた方々、とても良かったとおもった。

あと、この監督さんは普通の人(特におばちゃん)を描くのがとても上手いなあ、何気ない普段の雰囲気を描写するのが上手いなあと思いました。従業員の最後までいたオバチャン、テレビつけっぱなしの部屋とか。(北海道のローカルCM使ってたとか)だからこそ、主演の方は女優女優した人より平凡な役が似合う人が良かったかもなぁとか。

あまり良くない感想

やっぱり主演の方がしっくり来なかった。女子高生には見えないし、美大目指してる割には地味な格好だし(わざとなの?)
無表情過ぎて何を思ってるのか分からなかったのに急に話し出すしセックスしたいとか言い出すし、ジーパンとTシャツ脱いだらシミーズだしwww
アホか!!普通の服着てたらシミーズ履かねえだろwwwそれかやる気満々だったの??普通ならキャミソールとパンツだろ。事務所が脱がせたくないのならそれを自然に魅せる演出かそういうシーン無しにしたら?と思いました。不自然、且つ萎える。他の女優さんはバンバンおっぱい出してるのに主演は清純派だから脱ぎません🤚だったら違う人が良かったのでは。脱がなくてもそれ以上のお芝居を見せて欲しかった。脇役の皆さんに喰われまくってて残念でした。

話がなにが言いたいのかが分からない。
群像劇、お涙頂戴、したいのは分かるけど、味のないスルメをずっと噛み続けて繊維が残ったまま会場を後にした感がありました。百円の恋が良かっただけに期待し過ぎたのかな。。
要所要所切り取れば良いところはあれど、映画として全体を観ると何かが足らない。
みかんのくだりも、散らばった点と線を無理やり繋ぎ合わせたみたいであー、そうまとめたかったのね(笑)て感じ。
原作を見た方はどう思ったのだろう。
同じ原作者の映画ターミナルもどこかそんな印象があった。
雰囲気映画てきな。
前半のテンポが良かっただけに後半のグダグダ感がねぇ。

松ケンと寝るやり取り、要る?(笑)
松ケンの無駄遣いて誰かが言ってたけど確かにそうかも。断った時小雪が思い浮かんじゃったくらい入り込めなかったわ。
処女設定にすれば良いものの、久しぶりにだからやり方忘れた、とか処女じゃなかったんかーい!

波瑠の部屋もCGでアレだし、北海道であんな安っぽい広い窓ならめっちゃ寒いし凍るし窓割れそうだしあの部屋寒そう。美術に思い入れのある話や波瑠の役の子のことをもっと深く掘り下げてくれたら主演の子に愛着が湧いただろうけどどんな子なのか何がしたいかも分からない。感情も分からない。

最後、主演の子が車乗るんだけどそんな経営状態ヤバそうなのに新品の車乗るの?(笑)立派だね??てかそもそも何処に行くの??(笑)車の免許誰かが持ってたら余貴美子がおじいちゃんに背負われて帰る時に送れば良かったじゃん??

全体的に時代がいつなのか全然分からない。昭和感出てるなあと思ったらスマホ出てきてオリパラや震災後のニュース出すし、よく分からなかった。


あと、なんでめっちゃ訛ってる人と標準語の人が居るんだろう?訛らないならそう決めればいいし、中途半端。波瑠だけ標準語だし。
ヤスケンと松ケンと内田慈さんの夫役の人がネイティブに近くて良かった。

女の人の喋り方が○○したんかい。みたいな言い方で昔話のおばあちゃんかい(笑)て思った(笑)もっと他の言い方無いの?釧路の人そんな言い方しないと思うけど、するのかな??
Kyasarin

Kyasarin