いろどり

犬は歌わないのいろどりのレビュー・感想・評価

犬は歌わない(2019年製作の映画)
3.7
犬がいると思って近づいたらガブリとやられる。
これはそんな映画だった。
1950年代、宇宙開発に向けソ連が行ったスペースドッグ計画。世界初の宇宙犬として飛び立ち、初の宇宙の犠牲者となったライカを主軸としたドキュメンタリー。モスクワの野良犬たちを通してライカの影を見る。

これはロシアが作ったライカへの懺悔の作品ではなく、オーストリア・ドイツ合作という外側から作られている。当時のソ連の動物実験のアーカイブ映像をふんだんに使っていて、人間のエゴをいやというほど目にすることになる。

モスクワには今もたくさんの野良犬がいることに驚いた。狂犬病の危険もありそうな状況。大半は犬の目線に下げた映像で、野良犬視点の世界は面白かった。モスクワを徘徊する犬たちはたくましく、可愛く、刹那に生きる美しさがある。雨に打たれるところなど詩的でタル・ベーラを感じた。

犬が猫を襲うシーンが長くて強烈。
飢えた野良犬が捕食のために襲うのではなく、ただ殺す。
それはとんでもなく残酷だ。
人間が宇宙に行くために犬を管だらけにして宇宙の藻屑にする。
犬の次は亀、アメリカではチンパンジー。
理性があっても人間は残酷だ。
犬猫好きにはトラウマ級の衝撃なので視聴注意の作品。
いろどり

いろどり