にっきい

夏への扉 ―キミのいる未来へ―のにっきいのネタバレレビュー・内容・結末

3.2

このレビューはネタバレを含みます

相変わらずスタイル抜群夏菜さんのハニートラップ。

何回も予告見てSFなので楽しみにしてた作品。
コロナで延期されてましたがやっと公開されました。

ヒューマノイド(ロボット)開発の話し。
予告で冷凍睡眠して30年後に目覚めたら大切な人が死んでたって感じだと思ってたんですが、まさかのタイムマシーン出てきました。
ストーリーは両親か亡くなり、父の親友の博士に引き取られた主人公は新しい家族と4人で幸せに暮らしていたのも束の間、育ての親も事故で亡くし更に開発中のロボットとプラズマ蓄電池の技術まで奪われてしまう。
共同経営者と婚約者の裏切りでゴールドスリープさせられて、30年後に目覚めたら…って話し。
1985年に瞬間移動装置が発明され1995年にはコールドスリーブが既に実用化、AIロボットの市販も間近と言う設定。
2025年には見た目人間のターミネーターのようなロボットが実用化、タイムマシンまで?
とこの辺りの設定をSFとして受け取るか、ファンタジーとして受け取るかでだいぶ印象が変わりそう。
30年後に目覚めたら自分をハメた共同経営者は死に、元婚約者も不正がバレて破滅、大切だった育ての親の娘は…?って事で色々調べているうちに分かる真実。
この辺りはヒントが多過ぎて先が読めちゃいました。
要するにこの世界には並行世界はあり得ない、過去を変えたら未来が書き変わるタイムループだと言う。
結局自分で自分と娘を助け未来を変えちゃう話し。
でもそれだと両方コールドスリープしてるとは言え同じ時代に同一人物が存在してる事になるんだけどなぁ。
そして目覚めた1人は過去を変えにタイムトラベルし、もう1人は変わった未来を生きる?
その他にも看護師ロボットが患者の情報を共有してないとかツッコミどころ結構あったし。
邦画のちょい役と言えば野間口徹さん。
今作には親子2役で出てました。
あと主演の山崎賢人さんがランチパック食べながら歩いてるシーンには笑いそうになりましたよ。
勿論協賛企業に山崎パンの名前が有ったのは言うまでもありません。

毎度お馴染み浜村淳さんの話し。
この日はドラマの話しから伊藤沙莉さんの話しになったんです。
「ドラマで『いいね!光源氏くん』に出てますが」
TV見ないので知りませんでした。
「映画でも光源氏の奥さん役をやってましたね」
そうそうボクも観に行ったあの映画ですね。
「黒木瞳監督の」
公開前にゲストで来られてからここは間違いなし。
「『"プラダ"を着た悪魔』です」
って、やっぱり間違うんか〜い!w
何時もはアシスタントの方が言い直されるんですがこの日はスルー。
"プラダ"ではなく『十二単を着た悪魔』ですから!w
浜村さんは今日もフリーダム。




*********鑑賞記録*********
鑑賞日:2021年6月26日
鑑賞回:10:20〜12:30
劇場名:TOHOシネマズ二条
座席情報:SCREEN6 Z-14
上映方式:2D
レーティング:G
上映時間:118分
備考:ポイント鑑賞
**********************

NEXT▶︎▶︎▶︎『1秒先の彼女』
にっきい

にっきい