山本Q

ノマドランドの山本Qのレビュー・感想・評価

ノマドランド(2020年製作の映画)
4.1
フランシスまドーマンどが出ているので鑑賞。


中身を全然調べていなかったけど、アメリカの車で暮らす人たちの生活をドキュメンタリータッチで取り扱った映画だった。
いわゆるエンターテイメントでは無く、初老の女性が車中泊をしながら旅をしている様子が淡々と描写されるだけなので退屈な人には退屈かもしれない。
題材自体は身近なものでは無いので共感できないが、登場する人たちの様子や話に心を動かされ、人生の意味や価値といったものを考えさせられた。

ノマドについてずいぶん昔に読んだ記事とはちょっとイメージが違った。
「職にあぶれた初老の人が家賃を払えず、止むを得ずキャンピングカーで暮らしながら、季節労働者のように仕事を転々としながら国内をさまよっている」という理解だったけど、映画では放浪者側から見た目線でまたちょっと見え方が違った。

何かしらの困難に向き合った時の対応の一つとしてノマド生活を選択した人たち。その中の一人としてマクドーマンドの演じる閉鎖が閉鎖され街を出てゆかざるを得ない初老の女性の目線で、同じ生活をしている人たちの様子を垣間見るようなアプローチ。

自分のそれまでの生活に何を感じ、何を求めて車に乗ったのかが語られるシーンが心を打たれた。どうゆう脚本なんだろうと思ったけど、クレジットを見るにキャスト名と役名が同じな人がいるので、まんまそういう人を撮っているみたい。
原作もあるようなので、ドキュメンタリーでは無いだろうけど、個の切実な世界観が見えるシーンはとてもよかった。ガンにかかっている人とかもいて、ほんとかどうかはわからないが切実さの説得力が半端ない。
映像は夕暮れや早朝などで撮っているのか、かっちりとした絵ではなく陰影がありつつも陰鬱な印象は無い。音楽(劇伴?)も登場人物の心象を強調するのではなく、よりそうなピアノのメロディーだけが時折流れるだけ。足音や息遣い鳥の鳴き声など、そこにいる没頭感を強調するような作り。

反資本主義や大量消費社会に対する反発のようなものは漂流生活を送る動機の一つではあるようだけど、そう言ったわかりやすい対立軸の話じゃ無いところはよかった。

こんなに分かりやすさを前面に出さないでおもしろいのは凄い。
ひょっとしたら自分が登場人物と近い年齢だから面白く見れたのかも。
山本Q

山本Q