corouigle

ノマドランドのcorouigleのネタバレレビュー・内容・結末

ノマドランド(2020年製作の映画)
5.0

このレビューはネタバレを含みます

沁みた

人によっては
若い方でも感動できるのかも知れないが
私が20前後だったらおそらく
「へぇ」くらいのもので
きっと星も3.0だ

映画を好きになった1998-2002の辺りは
VIOLENCE🎥
ROCK&PUNK♪
がメインストリーム

それらは
私にとってsensationalであり

実家から離れ
大きめの音を出しても
そんなに皆とやかく言わない
無法地帯の寮で
(隣から壁ドン!が来たら少し音量を下げはする)
※あの時はご迷惑をおかけしました。。
→読まれる機会はないけど。。。

実家時代は
依存と甘えで
家事も調理も殆どせず

ある意味自由なようでいて
逆に「制限」があったのかもしれない

私は人の目を気にするタイプだったのかもしれない

本当に好きなものや興味のある対象に対して
手を出す
学ぶ
触れる
体感する
堪能する

そうしたことが実家時代にはフルモードでは出来ていなかった

今は、そうした「野蛮な」作品達に触れてきて、ここでこうした作品にじんわり
感動する
感動できる

「人生(グランドライン)後半戦」
すでに折り返している
それゆえ
感じ入ることが出来たのかも

本作で
🗻🗻🗻🗻🗻
広く美しい地平線
🌊🌊🌊🌊🌊
そして
厳しく
冷たく
お金が掛かる世の中を
改めて見つめ直すことが出来る

フランシスマクドーマンドは、
本作で3度目のオスカー(アカデミー主演女優賞)を獲得
演じていないように演じているのだろう

その点は「ザ・ライダー」と同じ

様々な税金の中で
私は「固定資産税」が1番きらいだ

固定資産税:住宅を所有しているものに毎年春辺りに請求が届く「建物土地に対する税金」

これがまた高い

所有しているんだからしょうがない、とも別の自分は考えるが、いやいや、
月々ローンに対して
毎月1万上乗せのようなもので
本当にしんどい

住宅購入後に転職→
収入減↘
休日増↗
労働時間減↘
家族との時間増↗

「不動産を持つ/持たないとならない」
というのは1つの幻想で
全く以て必要性のあるものでもない

主人公は良く働き
また几帳面

季節労働なので
住む場所は変えられる

それをどう思うか
バン暮らしをどう思うか🚙

トイレ問題🚻をどう思うか

キャンプやレジャーは楽しいが🏕
これはそのような類いではない

病室で死を待つのも確かに
心地の良いものでもない

ノマド
FIRE

新しい考え方が出て来ることはよいし
様々な考え方があって勿論よいと
思うが

日本人にとって
定職、定着、定地、など
「定まる」ことがよいと思われてきた名残はあり

冒険心溢れる方々は
全体からすればまず少数派

私も憧れはするが
簡単には行動に起こせない

旅は好きだし
世界の建造物や
グランドキャニオン的
大自然に圧倒もされたいが

それはもう
今の暮らしからすると
かなり上のレベルでの収入及び
時間、休日が必要であったりし

理想は理想だが
叶えられるとも思えない

今の私に出来るのは
世界の多くの生活や
映画で学ぶそうした暮らしを想像し

思いを馳せ
絶景を見て

いつかその時が来たら

あぁ、あのときあぁいう映画で見たな、と思うくらいなものだ

クロエジャオ監督作品

3/ザ・ライダー 4.4
1/エターナルズ 5.0
1/ノマドランド 5.0(同率)

まずは私の苦手な
「キャンプ⛺」なのだ
きっと

お金の掛からないところから

そこからかな

防災とか避難、の為ではなく
レジャーとして
取り入れる事になるのかもしれない

2022年鑑賞77本中
13位
corouigle

corouigle