2021年アカデミー賞作品
軽い気持ちで見たらほぼドキュメンタリー作品でしっかりとしていた。(ドキュメンタリーではない様)
調べてみたら、本当のノマドの方が出演されているし、原作の本も"3年以上…
終わりが見えないことの恐ろしさと、そんな中で日々を生きるということについて、コロナ禍の状況とものすごく重ねて考えてしまった
一つの場所に定住して生きることと引き換えに、身軽さと自由を求めること それ…
何処にいても孤独で、いつ消えてもおかしくない雰囲気で、それでも生きている、という繰り返しが切なかった。
日本ではなかなか見かけない老後の暮らしがあって新鮮だったし、みんな色んな過去を抱えながらもパ…
この映画って面白いか面白くないかでは語れない映画かなって思った
合う合わないって言った方が正しいかなって感じたし私には合わなかった
物語としては特になにがあるわけでもなく劇的な描写もないんだけど
…
ノマドって「遊牧民、放浪者」って意味らしく、それすらも知らずに、ほぼ何もわからないまま鑑賞。ほぼドキュメンタリーと言っていい作品で、特に際立ったストーリーもないし、大きな展開の変化もありません。それ…
>>続きを読む引きこもりにはこんな生活できねぇなと思った。
金がたんまりありゃ引きこもれそうだが。
いやでも、金がたんまりあれば家を借りるよなぁ……。
つまり私には無理だなあと。それにトイレ、しかも洋式でないとお…
1.19ノマドランド 初:星3.9、2021年。夫を亡くし、家を捨てて居所を転々としながらヴァンで過ごすハウスレスな「ノマド」になった女性の物語。様々な境遇からノマドになることを選んだ人々の美しくも…
>>続きを読むアメリカ西部の大自然の美しくしさ
観ていてきもちがよかった
生と死
案外私達の生涯は長いようで短いのかもと
最近思う
「さよなら」とは言わずに「またね」と言う
そしたらまた会えると言ってたシーン…
夕焼けがどのシーンもとても綺麗だったのと、音楽がいい意味で違和感があって、とても印象に残った。
友人のの旅の思い出の話がすごく素敵だった。
何気ないことの一つ一つに感動できる人になりたいなと思った…
(C)2021 20th Century Studios. All rights reserved.