くらげ

65/シックスティ・ファイブのくらげのネタバレレビュー・内容・結末

3.5

このレビューはネタバレを含みます

ジェネリックキアヌ…じゃなくてアダム・ドライバーさん。
そろそろ覚えましょう。
冒頭、手笛?のレクチャーで言われた通りやってたら娘より先に鳴らせました。
ありがとう!パパ!

ひたすら逆ジュラシック・パーク。
ゼノブレイドクロスみたいに開拓しちゃうのかと思ったけど、隕石直前なのか。
そりゃあ脱出しないとね。
こんなアダムとイブは問題だし。
洞穴で口の中に寄生しようとしてた虫が最高にキモかったな。
体液がニカワ気味の羽虫も最悪。
自分だったら秒で死ぬ。ストレスで。

惑星間航行するテクノロジーの割に肝心の隕石が避けられないのが痛い。
地表からですらスキャン出来るのに。
一攫千金の危険な仕事っぽいね。
墜落に耐えろとは言わないけれど、ああいう移民船とかって簡単にバラバラになるのどうなの?
宇宙船と銃のデザインは好きだったよ。
ダイニングエリアは一番頑丈なのか引き出しとか無事。
漠然と危険をランプの点滅で教えてくれるデバイスは色々と仕事が遅くて、ショートさせるのが一番の使い道。
スキャンしてホログラフも出してくれるデバイス君は欲しかったな。
ホログラフだけで死闘を表現するのも面白かった。
手を塞がないと使えないのが難点。

翻訳ありきとは言え言語の通じない9歳の子供が乗ってる調査船って何なの?
最近フランス人が全員英語を話してる映画もあったし、まぁその辺りの設定の緩さも良い。
あと、9歳の子ってもっと賢い気がする。
コアに言葉を覚えさせようとする割に自分はなかなか歩み寄らないジェネリックがもどかしい。
子供の扱い分からない系とかではないし、すぐに打ち解けてはいるんだけどね。
それでいて非情でクールなレンジャー気質という訳でもない。
既に娘は亡くなっている、が明かされる辺りからやっと感情移入しやすくなるバランス。
指笛だし音程も変えられるコアちゃんの勝利。
それにしても、お前ら、手、汚くない?
お花でホッコリ、崖を協力して登るにはバッチリバディー。

底無し沼、強酸?の間欠泉、毒の実、など前半のストレス要因がちゃんと活きるのは良かったですね。
知らない惑星で呼吸出来る確率については知りません。
ジェネリックのお腹の傷は大して響かなくて良かった。
もう少し持ち出せる装備は無かったんか?
ゴハンのシーンも見たかった。
15kmの決死の移動、フルボッコにされつつ生還、危難のバランスが良い安定感のある90分SFでした。
地球って設定のせいで見せ所に縛りがあるのも意欲的。
植生も、それで良いんだよね?
これ、子供の数を7人くらいにして難易度爆上げしたバージョンも観たいな。
くらげ

くらげ