椎蕈

映画大好きポンポさんの椎蕈のネタバレレビュー・内容・結末

映画大好きポンポさん(2021年製作の映画)
2.5

このレビューはネタバレを含みます

ポンポさんが主役かと思ってたら全然違った。
映画制作の話って知らずに観たからちょっと驚いた。
青春時代を謳歌していない人ほど想像力があるから他を差し置いてジーンが選ばれたって場面は良いし、ジーンが編集の楽しさに目覚めるところも好き。
映画を自分の人生と重ねながら編集する所も良かった。

ただ、90分映画を主張してたところは好きじゃない。
続編とか外伝なら短い時間でも感情移入しやすいけど、単体なら120分前後くらいがちょうど良いと思ってるから全く共感できなかった。
3時間くらいの映画になると長いとは思うけど面白ければ好きになるし、90分でも面白くなければ嫌。

最後の締め言葉も「映画の時間が90分」だし、架空の世界の話なのに「ニュー・シネマ・パラダイス」の名前を出して批判してたところが大嫌い。
別に特別長い映画でも無いし。
完全版ならちょっと長めだからまだ分かるけど。
一応ジーンがフォローはしてたけど、最終的にジーンも90分に拘ってたし、フォローしてないのと一緒。
「映画最高!」というよりも「90分映画は最高!」
ってスタンス。
90分映画大好きポンポさんやん。

ナタリーが編集を見守るシーンも要らない。
泣く泣く削るシーンもあるって事を表現したかったんだろうけど、ナタリーいなくても成立してたと思う。
本当に泣きながら削らなくても伝わる。

映画の編集をしながら「これじゃただの説明シーンになってしまう」みたいな発言もしてたけど、この作品自体は上で言ったことも含めてかなり説明が多かった印象。
自分で考えるような部分がほぼゼロだった。
逆に言えば超親切だから良い所なのかも?
何も考えずに観ても内容が頭に入りそうだし。

全キャラ大成功して、周りのみんなが優しくて、全部の物事が上手くいく!
って感じの爽快感はある作品。
実は最初にすれ違った子が主演女優で、ポンポさんのおじいちゃんが伝説の監督で伝説の俳優も呼べて、ポンポさんの伝手で大人気女優もデビュー前の女優を指導してくれて、ジーンの学生時代にほとんど会話してない同級生が全面協力してくれて、他の映画の撮影が始まってスタッフのスケジュールに余裕がないのに新人監督の為にすぐ集まってくれて、2人ともデビュー作品なのに最後はニャカデミー賞も監督と女優で取っちゃう。
積み重ねとか苦悩がほぼ無しで物事が全部上手くいく。

賞は取れなかったけどそこそこヒットしたし、みんなで良い映画を作れたよね!くらいのオチで良かった。
受賞するのはいくらなんでもやり過ぎ。
逆に薄っぺらく感じる。
1から10までご都合展開って感じだったから、もう少しそれが控えめなら好きになれてたかも。
別にご都合展開が嫌いなわけじゃないし、ほとんどの作品にご都合展開があるとは思っているけど、この作品は9割以上ご都合だったから見てて楽しくなかった。
椎蕈

椎蕈