バニラ

ある人質 生還までの398日のバニラのネタバレレビュー・内容・結末

ある人質 生還までの398日(2019年製作の映画)
3.2

このレビューはネタバレを含みます

シリアの非戦闘地域を訪れたダニエルはISに誘拐される。
デンマーク人写真家ダニエルリューが人質として監禁拷問される398日間の実話を。
重く厳しいのは間違いないので覚悟して観た。
体操選手のダニエルがケガで写真家に転身、カメラマンらしくなくて戦場では経験がなく無力な感じが出てた。
現地となる映像も役者の演技もリアルでドキュメンタリーみたい。
誘拐されてからの拷問はヒド過ぎる、拘束はソウの地下室そっくり。
少年が鎖を外してくれて脱走が出来たが、どこに助けを求めても結果は同じだろう、優しそうな人だったのにISに連れ戻されるとは厳しい展開でした。
身代金は全て家族の負担に、巨額をテロ資金で渡すよりもゴルゴ13にお願いしたい。
「目の焦点が合ってるし肌もきれい」写真を見て語る政府職員が感情出さないのも怖かった。
身代金の額を上げてくるとは。
ネタバレ。

命に値段はつけられない、巨額な寄付は企業としての名を伏せるのだろう。
大切な命は救えたが「IS」が資金を手にしたことは事実。
現在もデンマーク政府は身代金を払わない政策で救出応援もない、アメリカの出番は仕方ないのかも。
シリアで地獄を共にしたジェームスの最期はやるせなくて。
実話だからこそ重さは半端なかった。
バニラ

バニラ