Lilly

ローズメイカー 奇跡のバラのLillyのレビュー・感想・評価

4.3
間違いなく好きなタイプの映画だった。

薔薇を育て品種改良する手法など、知らない世界を覗けたし、フランス郊外の長閑な田園風景とフランス式庭園が美しくて、目も心も癒された。

主人公エヴを演じたカトリーヌフロの妖艶さ、深みのある人間性がよかった。

育苗家なので仕事中は作業着なのだが、髪の結い方、ブラウスのボータイを後ろに避けてるけど、客人の前ではさっと降ろす仕草、資金繰りに行き詰まり頭を抱えてパイプの煙を燻らすシーンなど、なんとも言えない気品があるのだ。

三人の派遣労働者を迎えるシーンで羽織るのは日本の着物、それをさらりとバスローブ風に着こなしてるしね。
ライバル社に乗り込む時は、キリっとパンツスタイルにサングラス。赤いルージュがひいてマダム風に変身。

フランスでは、女性は歳を重ねる程に丁重に扱われ、皆から尊敬される文化らしいが、それが物語全般に溢れている気がした。
自分の個性を知り尽くし、自分流が完成してるの真の大人の女性って感じがカッコいいのだ。

社会からちょっと外れてる派遣労働者達を、かなり突飛な手段(と言うか犯罪)だけど、機転を効かせて使い、
逆転人生を狙う彼女の強かさ、信念の堅さは、
コロナ状況下で、歯痒さを感じる私たちの背中を押してくれてるような感じもした。

フレッドの成長する姿も良かった。
親との別れをあんな風に切り出すなんて、
あの辺りから、私の涙腺が危なくなった。

若い人にとって、大切なのは、本人でさえ気付いていない才能を見出し、その人が進むべき道を示してくれる人との出会いかも。
自分も若い時、何が向いてるのか、天職なのかホント分からなくて悩んでたよな。

新種の薔薇は、他品種の花の受粉(マリアージュ)により生まれるが、
人と人との出逢いも、ある意味マリアージュ。男女の結婚と言う意味だけでなく、新しい可能性を拡げて、人生畑に新しい種を撒いて育ててくれるんだって、感じた。

It was definitely my favorite type of movie.

I could see the unknown world, such as how to grow roses and improve their varieties, and the quiet countryside and French gardens were so beautiful, soothing my eyes and heart.

I was fascinated by deep humanity of Catherine Frot, who played the main character Eve.

In France, it seems that women are treated with respect as they get older and are respected by everyone
So I feel that it is full of stories.

Using dispatched workers who are out of society, though it is a bit outlandish, with agility,
The strength to aim for a reversal life, the firmness of belief,
Does it give us new coordinates when we feel itchy under the corona situation? I also felt.

Fred's growth was also good.

Meeting someone who finds talents even you aren’t aware of and shows the way that you should go,
I think it’s the most important thing in life.

The new type of rose depends on the pollination (mariage) of flowers of other varieties,
The encounter between people is also a kind of marriage in a sense. I felt that it would open up a new unknown world, not just the simple meaning of marriage.
Lilly

Lilly