さよこ

⻤太郎誕生 ゲゲゲの謎のさよこのレビュー・感想・評価

⻤太郎誕生 ゲゲゲの謎(2023年製作の映画)
3.3
【思った以上にグロテスクだった😇】
SNSで話題だったのでゲゲゲ未修ながら鑑賞👀

👻全体の感想
スクリーンに映っているキャラが、ゲゲゲの鬼太郎なのか、目玉のおやじなのか分からなくなってしまった…ネーミングが似てたから途中から鬼太郎の過去編だっけ?てごっちゃになった🤦

👻オープニング
自分にとって映画の冒頭シーンは、その作品の世界観に没入できるかの1つの分岐点で、この作品はシームレスな場面転換が巧みでとても良かった。あの村に到着するまでの流れがとても好き。

👻キャラクター
普段アニメーションを観ない勢なので、今回も観るか迷ってたけど、話題だったので思い切って鑑賞。結果、正直ストーリーも絵柄もキツかった。戦後間もなくの時代設定と絵柄が合ってないように思えた。戦後にしては現代的な顔立ちで、現代にしては90年代ぽさもあり、どっちつかずのキャラデザが苦手だった。特に女性キャラだけ少女漫画風のキラキラした瞳で、男性陣と絵柄が違いすぎるし、化粧の仕方も90年代ぽさがある。日本アニメに見慣れていないからかもしれないけど、もう少し水木しげるのタッチに寄せるか、初期のゲゲゲの鬼太郎の絵柄が良かったな。

👻因習村
SNSでやたらと''因習村''と評されてて、自分があまり触れて来なかった分野なので興味本位で観に行って、かなり後悔した。想像を絶するグロテスクさにメンタルが底まで凹んでしまった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⚠️この先、ネタバレあります⚠️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

👻好きなシーン
『ワシを騙したのか😡』
ピュアすぎる。かわいい。

👻胸くそ展開
未成年の村の少女のメンヘラっぷりも然ることながら、これがクライマックスではなく、終盤になるほどどんどん胸くそ展開のレベルが上がり、もうやめてくれ…とギブしそうになった。人間の悪い部分を煮詰めたような悪の親玉にげんなりしたし、爺と少女の関係性はほんとに無理すぎてダメだった。あのあと主人公と一緒にボスを倒しに行ってくれるかと思ったのに、まさかのメンヘラ発動するなんて。あまりに無慈悲な最期だった。

👻メンヘラ少女
箱入り娘ぽい設定があまりに古典的すぎて、喋り方から仕草まで全部無理だったな…。出会って数日で「私をちゃんと見て(≒私と向き合って)」と言えるメンヘラぶりもキツイなぁって…。

👻その他、いろいろ
・死相が出ておる!のシーンはわくわくした
・自分の知ってる猫娘じゃなかった
・登場人物が多すぎて追いつけなかった…
・あんな過去を持っててピュアな顔できるの怖えぇ
・血を抜くシーン、おぇぇえってなった😵‍💫
・それだけ強かったら1人で出ていけるよね…?
・幽霊族は丈夫だけど戦闘タイプじゃないのね
・婿養子は血統違いだからハブかれちゃったか
・水木しげるが描いた挿絵?みたいなの良かった
・この内容でR12かぁ…キツいなぁ…
・どこかのシーンで涙腺を刺激されたけど他のシーンのインパクトが強すぎて忘れちゃった。

👻分からなかったこと
・冒頭の鬼太郎たちの会話と、新聞記者?との会話がよく分からなかった。鬼太郎たちは母親を探してて、新聞記者は鬼太郎たちを取材してる??新聞記者は水木って呼ばれてた気がするから本編の主人公/水木の子どもとか…??(記憶もふやふやなので何が分からなかったのか言語化できない)
・能面男が「嫁を取らずに修行に励み…」みたいなこと言ってた気がするんだけど嫁を持たないのは何故だ…?本家の人間を絶やさないためにも嫁と子どもはいたほうが良い気がするんだけどなぁ…は!もしかして混血の子どもじゃ意味ないとか…??うわーやだーむりー🤢

SNSに流れるファンアートが主人公2人の仲の良さを描いたものばかりだったから、てっきりゲゲ郎と水木の良きバディが見れると思ったんだよ…そんなシーンはほとんどなくて、ファンたちの二次創作だったなんて…🤕
さよこ

さよこ