ハシゴダカ

鬼平犯科帳 血闘のハシゴダカのレビュー・感想・評価

鬼平犯科帳 血闘(2024年製作の映画)
4.0
池波正太郎生誕100年企画の一環としての本作。
この企画の初手が『仕掛人・藤枝梅安』2作で、私はこの2本はホントにホントに苦手でして、この鬼平も観るかどうか相当迷ったんですが、監督はじめ制作スタッフがほぼ梅安とは違うので(といいつつ脚本は一緒)、中村ゆりと志田未来が観られればいいかと思い、あまり期待せずに観た。

始まると、時代劇にしてはスタイリッシュというかむしろ逆にダサい現代的なオープニングクレジット。MCUを意識して、池波正太郎ユニバースってことかな?

出だしからずっこけたけど、本編が始まってみれば、いかにも時代劇というルックの画面だけど、撮影が安定感あって妙に安心。
『梅安』はお耽美狙いすぎて逆にチープだったり、暗くてよく分からなかったり、カメラが妙な位置で気持ち悪いショットがあったりとホントにきつかったんですよ。

俳優陣も良かった。
鬼平といえば中村吉右衛門というイメージだが、特に思い入れもないので、松本幸四郎の鬼平に対して違和感は感じなかった。というか結構良かった。
佇まい、というか声が。

おまさ役の中村ゆりがもう美しすぎて大変なことになっていた。あまりに綺麗すぎるので、幼なじみの鬼平の「犬」になろうとするおまさの心境にはそんなに共感できなかった。この辺は後で描かれるのかしら。

志田未来のはすっばでダーティな小娘も良くて早々とした退場が残念。
それだけに、北村有起哉のド悪党がさらに際立ってむしろいいという面もあるけど。
北村有起哉の悪役、いい面構えだしきたねぇ発声だし最高だった。

コソ泥役にはちょっと歳食いすぎな柄本明も、タイプキャストかもしれないけど、クライマックス前に鬼平におまさの居場所を伝えて助けを乞う演技はもう流石。おまさ大好きなこちらとしても、泣きました(笑)。

あ、1人だけ違和感あったのは、鬼平側の同心の浅利陽介。鬼平に「〜〜〜ですぅ」すねたみたいな言い方するのがむちゃくちゃイライラした。もう少し演出してやれよ、と思った。

ちょっと登場人物が多すぎて、魅力的なキャラクターの掘り下げが出来なかったのが残念だけど、それはまぁシリーズものを念頭に置いたものってことで。
ハシゴダカ

ハシゴダカ