前髪メガネ

コーダ あいのうたの前髪メガネのレビュー・感想・評価

コーダ あいのうた(2021年製作の映画)
5.0
今までにいない類の涙が溢れ止まらんかった

海の町でやさしい両親と兄と暮らす高校生のルビー。彼女は家族の中で1人だけ耳が聞こえる。幼い頃から家族の耳となったルビーは家業の漁業も毎日欠かさず手伝っていた。新学期、合唱クラブに入部したルビーの歌の才能に気づいた顧問の先生は、都会の名門音楽大学の受験を強く勧めるが、 ルビーの歌声が聞こえない両親は娘の才能を信じられずにいた。家業の方が大事だと大反対する両親に、ルビーは自分の夢よりも家族の助けを続けることを決意するが……。

このレビューを書くまでに既に2回の鑑賞をしているのだけど、今でも思い出すだけで鳥肌と涙が甦ってくる。
予告で想像していたクオリティを斜め遥か高く超えていきました。

本作は聾唖者と家族愛をテーマにしているのだけど、それだけで安易に“感動映画”と決めつけないでもらいたい。
安直に障害による苦労や不幸感だったりを想像してしまうが、ルビーの家族は誰1人として自分の状況を嘆いたり、ハンデともとらえずに過ごしていて、それぞれでちゃんと誇りを持っていてその姿に無意識にも自分の中に偏見があったことが恥ずかしくなった。
お父さんも下品な手話が多いが漁師として大黒柱として魅力があり、
お母さんは過去にミスコングランプリで優勝した過去をもっていて、ルビーを過保護なくらい愛しているし、
兄のレオも妹に突っかかりながらも兄として妹の将来を見ていたりと、下手な家族よりも家族の絆がとても強くて、笑いあり涙ありな家族像は羨ましくなりました。
ただその”絆”がルビーにとっては枷となってしまい、自信を持てず自分のやりたい事へ踏み出す勇気が出ないという設定も作中にゆっくりと解けていく様子もとても良かった。

Codaもダブルミーニングなっているのも上手い。
Children Of Deaf Adults 聴覚障害の親を持つ子供の意味と、音楽用語での楽曲の終わり部分の意味。まさにどちらもルビーの 作中での人生の今の瞬間の意味になっている。


ルビーは歌を歌うことが好きで、歌うシーンが多々あるのですが、どれも歌声の厚みに鳥肌。ホントに上手い。


この先は泣きながらコメントにネタバレレビューを載せます😭
前髪メガネ

前髪メガネ