ぬぬ

コーダ あいのうたのぬぬのネタバレレビュー・内容・結末

コーダ あいのうた(2021年製作の映画)
3.5

このレビューはネタバレを含みます

聴者ひとりがろう者の中に暮らすというリアル。物音や気づかい。考え方。
世界は優劣や強弱で回っていない。マジョリティが強く、マイノリティは合わせるしかない。家の中ではマジョリティでも世界ではマイノリティの父母兄の葛藤。

ルビーが、どうしようもないことで苦労を強いられるの、やるせなかった。ヤングケアラーに近いような。

特に母…自分が仲間に入れない時、娘に頼ることでしか居場所がない。それはろう者だからと言ってしまえばそうなのかもしれないけど、あまりにも娘に負担をかけていないだろうか。

だめだ…母が…毒すぎる……
冗談でも本音でも、ろう者であってほしかったと、現状と逆を願ったことを伝えるなんて。そして、しっかり者をおしつけないでくれ。その言葉でゆるやかにルビーの人生を縛らないでほしい。ルビーにはルビーの人生があって、それは後回しにできないことなんだ。

発表会。みんなが聞こえる中できこえないってこういうことなのかとハッとした。この演出はすごい。どうしても聞こえる側に寄って視聴してしまっていたけれど、聞こえないってこういうことが続くのかと。

娘の声が聞こえないということは、音としての声だけじゃなく、気持ちも聞こえていなかったのかもしれない。父のために歌った歌で、声も気持ちも聞こえたのかもしれない。

試験後、急にお母さん社交的になっててびびった。父と兄も良い感じのコミュニティ作れてた。

最後、めでたしで終わって良かった!
ぬぬ

ぬぬ