椎蕈

シン・仮面ライダーの椎蕈のネタバレレビュー・内容・結末

シン・仮面ライダー(2023年製作の映画)
3.6

このレビューはネタバレを含みます

TV版は視聴済み、漫画版は未読。
冒頭のクモオーグ戦はモロにTV版1話のオマージュで、「おぉ〜」ってなった。
カメラアングルとかめっちゃこだわってる。
戦闘員を下から映すところや、1号が戦闘員に囲まれるところは特に再現度が高い。
主題歌のインストバージョンが流れながら戦闘員の頭潰してたところはちょっと笑いそうになったけど。
ヒロイックなのにやってる事エグすぎ笑

若干FIRSTとNEXTのオマージュも入ってるのかな?
本郷は優しすぎる性格だし、一文字は軽いノリが多いし、マスクは着脱式だし、最後らへんはマスク越しで吐血するし、ショッカーライダーとはトンネルでのバトルだったし。
勘違いかもしれないけど、この辺がFIRSTとNEXTのオマージュならちょっと嬉しいかも。
それとも原作がこんな感じだったのかな。

ところどころのオマージュは良かったけど、ゴジラやウルトラマンに比べて内容がかなり薄味だった印象。
ルリ子の「私は用意周到だから」ってセリフは劇中で何回言ったんだろう。
少なくとも7回以上は言ってた気がする。
ルリ子だけじゃなくて本郷が一文字を呼び捨てにするところもクドかったし、あのくだりだけで「本郷!」「一文字!」を多用しすぎ。
セリフの使い回しの多さが引き延ばしに感じた。
シン・ウルトラマンみたいなクサいセリフはほとんどなかったけど、今回はクドい。
それなのに全体的にアッサリと進むし、一文字の改心なんかは特に雑だった。
無駄なセリフを省いてその辺を掘り下げて欲しかった。
ルリ子がアッサリ死ぬのは予想外で逆に良かったけど。

戦闘シーンも全体的に残念。
スーツが用意されてるから、今回こそはちゃんとCGメインじゃない戦闘があるか期待してたけど違った。
クモオーグ戦の一部とチョウオーグ戦のところ以外はほぼCGなのがガッカリ。
そのCGも躍動感を出し過ぎて逆に不自然だったし、トンネルでの戦いも折角のダブルライダーキックだったのに暗過ぎて分かり辛かった。
最後の体術戦とか2号の頭突きもめっちゃシュールだったし、ラスボス戦なのに笑いそうになった。

声もリアル感を出そうとしてマスク越しの籠った声にしたんだろうけど、モゴモゴしてて分かりにくい。
クモオーグとかKKオーグみたいに反響させた声で統一すれば良かったのに、1号も2号もハチオーグもチョウオーグも籠ってて聞き取り辛いセリフがあった。

ラストシーンはめっちゃ良かったと思う。
最後の最後で立花と滝って名前が分かるのが良い。
一文字が新1号として仮面ライダーの役目を引き継ぐのは良かったし、スーツのラインもちゃんと二本線になってて、手袋を銀色にせずにラインで新1号って表すところがオタク全開で逆に好き笑
エンディングの選曲もオタク感が出てて良かった。
ただ、個人的にはゴジラとウルトラマンの方が好き。
オマージュは楽しめたけど、戦闘シーンや同じセリフを繰り返すのが気になって他2つに比べてイマイチ乗りきれなかった。

観終えた後に調べたけど、どうやら原作基準っぽい。
ウルトラマンに比べてオマージュが少ないと思ってけど、実際はオマージュありまくりらしい。
原作を読んでから再視聴する予定。
椎蕈

椎蕈