ソージン

シン・仮面ライダーのソージンのネタバレレビュー・内容・結末

シン・仮面ライダー(2023年製作の映画)
3.6

このレビューはネタバレを含みます

現状シンユニバースの最終作!原作漫画未読、TV版途中までで鑑賞。

…だがやっぱり続編作らなきゃダメですよこれは!?

シンユニバースでゴジラは最初期の作品として続きのことは考えていないように見えるしエヴァは最終回だと銘打っているのもあり、しっかり“終”してたけどウルトラマンと仮面ライダーは一作じゃ“終”してない…!

全体的にファンサービスを入れてくれるのは嬉しいが個人的に今回はこれだッ!と感じるサービスがあまり無かった。(予測出来たものや自身の勉強不足諸々…)

おやっさんと滝は役者さんを見てユニバースだ!と思ったが同時におやっさんと滝だろうなぁとすぐ分かったので最後まで取っておく必要はなかったと思う。滝はまだ良いがおやっさんはそこまでスマートじゃない方が好み。

ヘルメットをしっかり被って変身というのがネックになって変身ポーズからのベルトが極彩色に光り変身バンクまでが見られなかったのも悔やまれる。(ポーズ自体はしてたけど“変身ポーズ”ではないかも)

オーグ達は全体的に良かった。元々異形の元人間であるということが庵野さんのアニメ感というか少し仰々しい感じとマッチしていた。

クモオーグ戦はTV1話の空気感を上手く汲んでいた。明らかなミニチュアも味があって良かったしTHE・怪人に近かった。

コウモリオーグ戦はヴィルス呼びの徹底と貞子3Dとかクローン綾波みたいなルリ子スタイル軍団の描写が好み。ここまで届かないだろ!?届くんかい!!!!はニヤけた。

ここまでライダーキックで決めて来たがどこか違うように感じる。確かに高く飛んだ方が強そうだしスピード感もあるが何か違う。

これは2号登場後になんとなくわかったことだが、蹴り飛ばすというより押してることとカット割が関係しておるのではないかと考えている。

個人の感覚かもしれないがライダーキックは基本的に当たったら敵が吹っ飛んでいくもので、吹っ飛ぶ→断末魔→爆発があるからカタルシスを感じている。

恐らく最初は暴力装置である事に悩むこと、血が出て骨が陥没する生々しいものであることを描写しているという意味があったのかもしれないが、じゃあレッツゴー!ライダーキック流すのは無しですよ…

ショッカー関係者が死ぬと泡になって消えるTV版リスペクトがあるのは大いに良いけどやっぱり爆発は見たいです…せめて炎上とか別パターン…ショッカーライダーまで爆発お預けなのはもったい無かったと思う。

サソリオーグ戦!地味に好き!漫画の外伝(真の安らぎはこの世になく)を読んでいた事もあり、同じキャラ付けで安心した。まさかの長澤まさみも良い演技だった。

今回役者さん全体的に良いよね!シンユニバース参加者を総ざらいしていて良いな〜と(シンエヴァの声優さんがいたら尚良かった)

ハチオーグ戦はアローバースのフラッシュみたいだったなぁ…ライダーがちゃんと強い描写ととどめささない優しさも一辺倒にならない良い塩梅。(滝もしっかり活躍!TV版より良い戦績では?)

対2号戦。2号良かった!!!一文字の飄々とした感じ。戦闘中の会話も適度な緊張緩和をもたらしていていいね👍👍

そしてカマキリカメレオンオーグ?(確か通称KKオーグ)戦。ルリ子死す。ルリ子なんだかんだ綾波の系譜のクールさとかわいさを持っていたが、ビデオメッセージで一気かわいさが爆発した印象。浜辺さんがそれまでより心の壁の1つ向こう、それまでより若いかわいさがあった。良い。KKオーグは姑息なだけあってしっかり小物。2号のコンクリ逆ディメンションキックで瞬殺。2号カッコいい!

そしてショッカーライダー戦。暗い!正直見辛い!目が光ってる!なんかいる!そんな感じ。庵野さんも昔の画質で暗い所で何か蠢いて戦っているって思い出話してたし好きなんだと思う。(やっと爆発も解禁!)

イチロー(仮面ライダー0号)戦まさかのダブルタイフーン!そりゃ簡単に勝てんわ。最後は激泥臭いファイト。どこか円谷のレッドマンを思い出す。ヘルメットカチ割や兄妹プラーナ交信を経て薄々感じてはいたがイチロー本郷まさかの共倒れ。確かに自己犠牲のカッコよさあるけど…やっぱりやっちゃうんだなぁとは思った。生き残っておくれよ〜。

そして2+1号に。(ルリ子も多分いるしビジュアル新2号だしマリのエヴァみたい。)
やっぱり続編作って!!!このままじゃ終われないです!!!

BGM無理して新曲じゃなくても昔の劇伴何回も使ってくれてええんやで?

総評としては惜しい映画と言わざるを得ない…。恐らく続編は想定してないだろうが作って欲しい!そして新1号と2号でショッカー壊滅させてくれ!!!

             つづいてほしい