のすけ

シン・仮面ライダーののすけのレビュー・感想・評価

シン・仮面ライダー(2023年製作の映画)
3.8
オープニングから話の進み方はかなりテンポ早め。これは良い。
情報量多い感じも楽しい。ドライな感じも現代版の仮面ライダーみたいな感じで、子ども向けじゃない雰囲気がして良い。

最初の仮面ライダーの登場シーンとかクモオーグとの一連のシークエンスとか元の仮面ライダーとめっちゃ似てるシーンいっぱいある。
これって最初見た時アガるけど、果たして良いのかって問題ある。
ノスタルジーを感じれる=面白い?
全く違うようなストーリーラインでところどころ似たような構図のシーンが入ったり、たまに原作と同じセリフが入るくらいがちょうど良い気がする

クモオーグのビジュアルは好きやった。
革ジャンとか革ジャンから手出てくる仕組みとか

コウモリオーグは気になるところ多い
どこで研究してて、なんの研究?
原作のコウモリオーグの方がまだ良かった
一般人をゾンビ化して仮面ライダーに手出しさせんくするみたいな
今回のコウモリオーグはよく分からないことしようとしてて、よく分からないことで挫折してた

サソリオーグは出てきた時キャラも濃そうで強そうだし面白いなーって思ってたけど、
なんか一瞬でやられてた。
敵を政府が倒しちゃうってのは良いと思う。
仮面ライダーの敵だからって、仮面ライダーしか倒せないってのは現代の感覚的にあり得ない感じがしちゃう。今の科学力?というか人間の力で、仮面ライダーの敵の1人くらいは倒せるやろうって思うからサソリオーグを仮面ライダーを倒すのは良いとして、サソリオーグは強いんか弱いんか本当に分からない。
てか、サソリオーグ倒せるんやったら全部政府が倒せば良くない?

仮面ライダーの仕組みもよくわからない。
風力でエネルギーを貯めて変身する。プラーナーを排出すれば人間に戻れる。
でも、結構人間の状態で強い瞬間あった。あれはなに?

1号対2号は面白かった

実写版ドラゴンボールみたいな感じで上がった。

ルリ子が死んだ時は全然感情移入できなかった。
最初機械的でドライな感じ。そこから人間味が出てくる過程が足りない感じ
何がしたいのか、どうゆう背景なのか最後までよく分からなかった

ライダーvsライダー達のアクションは何がなんだか全然わからない。
ただでさえ暗い色のライダー達が暗闇の中で戦ってるのは勘弁してほしい。
さらにライダー達は見た目も似てるのに
とりあえずわかりにくい。
めっちゃアクションしがいのあるシーンなはずやのにとりあえずわかりにくい

他のユーザーの感想・評価

mndis

mndisの感想・評価

2.5
『庵野よ、次回作は「シン・仁義なき戦い」だ!』

NHKのドキュメンタリーが面白かったので、本作も観てみた。

ドキュメンタリーでは主に庵野監督にアクション監督がダメ出しを出されまくるなど制作過程の中で振り回されて悩む様子が描かれていた。
アクション監督の人柄が良いだけにそれはそれは哀しい様だった。。

で、本作を観たら想像以上にヨリの映像が多くアクションの流れが完全にぶった切られていた笑

特に橋の上でのアクションシーンを散々ダメ出しして、アクション監督に演出をやり直させヘトヘトになりながら1カットで役者に演じさせながら、(これなら良いと庵野が現場でOKしとぎながら)全然イメージと違うシーンになっていて色々興味深かった。番組の中では色々あったけど結果ハッピーなシーンなっていたが笑

個人的にも全てのアクションシーン、暴力シーンは滑稽さや淡々とした狂気性、冷淡なイメージを見せたい場合以外は引きは冷めるので良いと思う。

シンウルトラマン同様、内容は正直たいしてなく、あるのは面白い画角とオタクしか分からない専門用語や装備やバイクなどのディテールだけだと思う。

その要素だけで映画一本観れる程、庵野スタイルにもう新鮮さも感じなくなってきたので後半は退屈な時間が続いた。シンウルトラマンはまだ観れた。。鮮度的に。


正直話がキツいと思った。
戦うシーンが多く、そんなにボスレベルの敵必要か?と疑問を感じるし、それならショッカーが世間に与える悪影響をを説明するシーンが見たい。
それがないので途中から社会と全く別の世界でコスプレした痛い奴らが「世界に平和を!世界平和を〜!」と戦ってる気さえしてきたw

庵野監督が会見で「ノスタルジーを入れたい」と言っていたけど、個人的にはショッカーが社会に突然出てきて一般人がワーキャー言ってるあのノスタルジーを観たかった。。

アクションシーン同様、あの臭い感じは入れないのが庵野版仮面ライダーなんだろうけど、入れないせいで社会と乖離しすぎて、敵がそこまで悪さしてるとも思えなかった。。


あと個人的にヤクザ映画をモチーフにしたと思われる蜂オーグとの戦いに新たな希望が見えた。

庵野監督は世間から消費される前に、ヤクザ映画を撮るべきだと思う。
次回作は「シン・仁義なき戦い」で決まりだろう。


池松壮亮の器用ではないけど全身全霊を注ぐあの特有の力んだ演技が、若干苦手だけど「宮本から君へ」や本作には完全にハマっていた。昭和の俳優っぽい感じが仮面ライダーに合っていた。


あと冒頭のカーチェイスのシーンは完全に『iPhoneで日本版マッドマックス怒りのデスロード撮ってみた!』だった
mgc

mgcの感想・評価

3.5
仮面ライダーは人並み以上に思い入れがあるコンテンツだが正直、退屈だった。

でも「バイクは『孤独』を『楽しめる』」というセリフにはとても救われた。ありがとう。

この日に二輪免許を取得した。
BornHappy

BornHappyの感想・評価

3.0
庵野監督作品を初めて劇場で観ました。1号の渋めのカラーリング好きです。
観る予定は無かったが、NHKのドキュメントで気になり!
庵野さんが、言ってることも解るが、アクション監督の言ってることも解る!
結局どっち付かずで駄作になった感が否めない!
CGもカット割りもダメだと思う!
あらら。


さすがにもう終わるかも…くらいのテンションで観に行く。いやん!面白かった!

庵野さんの宣伝戦略にハマり、NHKの地上波ドキュメンタリーを先に見て臨む。あの現場の苦さを拝見しての初見。胸が熱くなりました←いろんな意味持ちすぎ?


池松くんも佑も未來も大好きなので
3人が一緒の画面にいることが幸せ。
未来と池松くんの向き合った時の照明美しかった。




好きなポイントは
青空もちょっと茶けて感じる色彩
工業地帯での戦闘
一文字隼人の緑川さん「お嬢さん」呼びと
乾いた軽さ
流石に未來の動きは美!




物語の複雑さなんてなくて、アクションを見せていただき、美しき役者の苦悩をドアップを満喫する。満足ですよ。


西野七瀬ちゃんが良すぎた。
あらら。


蠍オーグなら殺されてもいい。
雪男

雪男の感想・評価

4.2
ネタバレ厳禁の映画かなと思い
詳細は語りませんが
個人的にはめっちゃ良かったです!

渋いカッコよさが詰まってました。

仮面ライダーの
不気味さが継承されててそこもいい。
陽のヒーローもいいですが
陰のヒーローもいいですね!
仮面ライダー知識ゼロなのだけどめちゃくちゃ楽しかった。庵野監督がオタクだからオタクとしての旨味凝縮して詰め込んでいてたまらなかった。ハチオーグこれはかわいいよ…
napolitas

napolitasの感想・評価

4.2

このレビューはネタバレを含みます

期待してなかったですがとても楽しめました。バイクのマフラーが6本になって火が出てスゲェとか、キック強すぎてヤバイとか、蜂の子めちゃ可愛いとか、
そういう感覚で見るものかと。
男子なら誰しもバイクで飛ばしてジャンプして回転してキックをキメたいと思いますそりゃあ。
音楽も良かった、最初のシーンとか鷺巣さんかと思った。
Toshiaki

Toshiakiの感想・評価

3.5
50代の自分が今回確認できたのは、仮面ライダーよりもウルトラマンが好きなんだ、と言う事。もっと言うとゴジラみたいな巨大怪獣とかザ特撮!みたいなのが好きで、リアルサイズのアクションヒーロー!みたいなのがそんなに好きでは無いんだなと。あの頃。仮面ライダーで1番好きだったのはアマゾン。その他あのサイズのヒーローモノなら変身忍者嵐とかゼロワンとかロボット刑事Kとかライオン丸とかの方が好きだったなぁ。
Z

Zの感想・評価

3.8
仮面ライダーあんまり詳しくないが鑑賞
なんじゃこりゃとは思ったが、ウルトラマン同様面白いなとは思った
ファンを喜ばせるような音・演出には、初心者でも興奮してしまう
意図的かもしれないが雑なCGは笑ってしまう
「シン・仮面ライダー」の感想・評価を全て見る

のすけさんが書いた他の作品のレビュー

コクリコ坂から(2011年製作の映画)

3.7

ちょっとオープニングで思ったのは音楽が合わないなって
全部って訳じゃないけど所々で音楽が浮いている箇所がある
オープニングもそれに近い。
ちょっと軽いというか、YouTubeみたいに感じる箇所がいくつ
>>続きを読む

ハウルの動く城(2004年製作の映画)

4.0

圧倒的な世界観、音楽と絵の調和、そもそもの絵の魅力、アニメーションの面白さなど良いと思う点がひたすら見つかる中で話の内容自体にはあまり惹かれないのが個人的な感想

世界観はとりあえず良い
宮崎駿は〜、
>>続きを読む

もののけ姫(1997年製作の映画)

4.8

ビックリした
何回か見てるはずやのに随所で涙しちゃうくらい感動した

昔見た時は「人間うざい。森守れよ。何してんねん」って感じの感想だったけど
今見るとエボシという人物がめちゃくちゃ魅力的に見える。そ
>>続きを読む

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド(2019年製作の映画)

4.5

レオ演じるリック・ダルトン
かつてはテレビスターとして名を馳せたが映画にキャリアを移そうとしていて、今では中途半端な立ち位置になってしまい落ち目の役者
そしてそのスタントマン兼付き人として付き添うブラ
>>続きを読む

レインマン(1988年製作の映画)

4.4

主人公のチャーリーは絶縁状態だった父が亡くなり、一人息子である自分に遺産が相続されると思っていたが、実は自閉症の兄が存在し、その兄に遺産が相続されることを知って兄を誘拐することから始まるロードムービー>>続きを読む

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

ただ一言。わからない。本当に。
これを1回だけ見て手放しに面白いと言う人の話を聞きたいくらい。
事前に「君たちはどう生きるか」も読んだけど、全然わからない。(実は「失われたものたちの本」がベースらしい
>>続きを読む