エイプリル

シン・仮面ライダーのエイプリルのネタバレレビュー・内容・結末

シン・仮面ライダー(2023年製作の映画)
4.3

このレビューはネタバレを含みます

賛否両論の作品ということで身構えていたのですが、個人的にはかなり賛寄りというか結構好きな作品でした。
序盤の展開は相当スピーディーですが、シン・仮面ライダーの視聴者は当然ライダーについての基礎知識は知ってるよね?という信頼感のもとで進んでいると思えば特に気になりませんでした。どっちかというと、本編オリジナルの設定や展開を説明する際に登場人物は立ちんぼの状態で説明したり聞いたりする場面が多くて、そっちの動きの少なさの方が気になりました。

後はこれ「否」の人の気持ちもわかるというか、展開とバトルが昭和ライダーのオマージュなんですよね。バトルはキラキラかっこいいニチアサバトルとは全く異なるので、そっちを楽しみにしていた人は確かに楽しめないかも、と思います。ただやっぱりどんな理由があってもバトルは暴力なので、ちゃんと流血表現をさせているのは良かったと思います。特に本作は「暴力との向き合い方」をテーマにしているので、ニチアサバトルをされてしまうと全くそれにそぐわなくなってしまうので、個人的には全然ありでした。
主人公のライダーが暴力肯定派で敵であるチョウオーグが暴力否定派っていう対比も面白いです。

個人的にルリ子はかなり嫌でした。この人相当抜けてるしかなりの割合で失敗するのに「用意周到なの」という謎の決め台詞をドヤ顔で言うせいで、そこだけギャグシーンみたいになってしまっています。捕まって助けてもらった直後に態度がでかいのもやばいし、序盤はルリ子の手落ちのせいで巻き込まれなくてもいいトラブルにライダーが巻き込まれたりと、こいつ…何!?みたいに思いながら観てました。
用意周到って言われると笑ってしまうから言わないでほしい。

ありがちなのに滝と立花が登場してたってわかるシーンはびっくりしつつ嬉しかったし、「終」のロゴもかっこよかった。けどやっぱりライダーの効果音って昭和の時代から完成されてたんだなって思えるくらいにポーズ取る時のSEが優れてましたし、主題歌のインストも良かったです。
短編の集積・お使いイベントの連続みたいになってるきらいはありますが、それでも一つ一つのシーンに仮面ライダーへの愛情が感じられて個人的にはとても好きでした。
ラストも漫画版を踏襲しつつ爽やかに終わってて良いです。
エイプリル

エイプリル