都部

THE FIRST SLAM DUNKの都部のレビュー・感想・評価

THE FIRST SLAM DUNK(2022年製作の映画)
4.3
原作未読の鑑賞による所感なので、国民的バスケ漫画の映画としてではなく一本の映画として見た時にどうだったかの話になるのですが──非常に細部まで拘り抜かれた良質な3DCG映画で面白かったです。

懸念されていた3DCGアニメーションによる試合模様は期待値を大きく上回る出来で、めまぐるしく攻守が変化する高速のスポーツ:バスケットボールが持う速度感をそのままに、たしかな質感を帯びて断続的に試合展開されます。躍動感ある選手の一つ一つの動きの精緻さの再現性も目を剥くものですが、素人目に見ても 試合中に繰り出されるプレイが高水準の物だと手に取るように分かる主観客観鳥瞰の視点の使い分けによる見せ方が巧みで、ド派手なスーパープレイからそれに繋がる技の妙が小気味良く視界に飛び込んでる映像的な快楽の呑み込みやすさにびっくりしましたね。CGの技術に拠るところもあるのでしょうが、この淀みのない動きはその点が要因として大きいのかなと。
だからこそ抜群のセンスを持ち主ではあるものの、プレイヤーとしては素人である桜木花道の動きの数々が良くも悪くも浮き彫りになるのはなるほど主人公の存在感ですね……。

構成としては山王との試合/リョータの過去が入り交じるものとなっており、動と静として緩急を発揮する為に配置されている印象ですが後者は全体の流れに若干のブレーキを掛けてしまっている点も見られて、回想による観客と登場人物の感情の重ね方には成功しているものの全てが良かったとは言い難いですかね。とはいえ全体を通して振り返ると、最終局面の盛り上がりには必要不可欠な要素と尺であるようには思えるので目立った欠点というほどのものでもないかなと。

この辺 私は原作を読んだことがないので、試合の結果などを知らなかった為に中盤〜終盤は手に汗握る一進一退の展開が繰り広げられる場面のノイズとして感じてしまう部分があるというのはありそうで──端的に語り過ぎではないか?──結果を知っているからこそ構成を呑み込める部分はありそうですね。

あとOPがべらぼうに格好良かったのが印象的ですね──漫画的な絵の起こりと共に不揃いな音がベースに多層的に重ねられていき、スタメン集結と共に一曲の音楽として調和した不揃いな音が開幕を告げるといったボルテージの上げ方が最高。

ともあれ下馬評を覆す形で東映の年末のヒット作となった本作、原作未読でも存分に映像体験の妙を享受できる秀作となっているのでオススメです。
都部

都部