モモモ

イノセンツのモモモのレビュー・感想・評価

イノセンツ(2021年製作の映画)
4.3
大好きな「テルマ」脚本家の監督デビュー作は「童夢」フォロワーの傑作超常スリラー映画でした。
情緒的な自然光に溢れた「無邪気な暴力」が「静かに」炸裂する超常スリラー(ホラー映画に分類した方が適切だろうか?)。
団地に越してきた4人家族。
長女は自閉症で、健常者の妹は姉に不満を抱いている。
母親にバレない様に太腿をつねり、靴にガラス片を忍ばせる。
「行き過ぎた暴力」を行う様に見える妹だが、彼女のは無邪気故の、構って欲しいが故の暴力性。
真の「行き過ぎた暴力」を秘めているのはサッカーに興じる集団に弾かれて一人でフラフラしていた中で出会った男の子。
彼は「軽い石」を落下中に「曲げる」特技を披露するが、そんな遊びと同列で「猫を虐待」する。
瀕死の猫に涙を流したかと思えば、直後には首を踏み折る二面性、矛盾。
子供ゆえの「無邪気さ」が完全に歪んだ存在。
「引越し」と「出会い」に呼応する様に姉ともう1人の少女にも「超常の力」が現れるが、コミュニティの中に「行き過ぎた暴力」を行使する者がいるのだから、穏やかな物語には決してならない。
「低予算だから」ではなく「作家の完全な演出意図」になっている超常の力、簡単に言えばスーパーパワーの簡素な映像描写の上品さに惚れ惚れとした。
破ぜる木片、揺れ動く水面、波紋を纏う土、王道な演出も使い様だろう。
「力に目覚めた子供達」の「子供達」が作用し続ける話運びも素晴らしい。
子供なので夜には外出出来ず、子供なので親を疑う事が出来ず、高い所は死ぬには低過ぎて、子供なので金銭にも方法にも制限が掛かりまくる。
閉じた「団地」だからこそ、「子供」だからこそ、生まれる緊張感と恐怖。
ある1シーンを除いて直接的な暴力描写は映らないのに、全編を通して痛く、張り詰めた空気が包み、緊張が続く。
自身の母親に向く淡々とした暴力、他者を乗っ取る「超常の力」を画としてキチンと見せる一連の夜、森に佇む姿、団地に佇む姿が、怖い。
ラストの大人達は気付かない、子供達のみが悟る、静かな「攻防戦」に大興奮。
あのキャラが最後に覚醒し、団地中の子供達も気づいてる…という事は真のカオスはここから始まるんですね…。
モモモ

モモモ