さよこ

モナ・リザ アンド ザ ブラッドムーンのさよこのレビュー・感想・評価

3.6
【Fan'sVoice試写会で鑑賞🎬】
※今回の試写会はアフタートークなしでした🙏

🌕全体の感想
次世代のタランティーノと称されるアナ監督が脚本も手掛けた作品。今まで観たことのないタイプの映画はとても新鮮で、主人公が超能力を使うシーンは視覚効果も相まってゾワゾワして印象的だった。

🌕背景
作品紹介ではあの日に超能力に目覚めたっぽいけど、主人公の生い立ちはそれとは別に訳ありな感じするし、この辺を掘り下げる続編があるなら観たいな。

🌕印象に残った台詞
『とても綺麗だからお金を払うのね』

🌕好きなシーン
路上にいる若者たちが当たり前のように主人公を心配したり、靴をあげたりしてるのが良かった。たぶん大人だったら通報するか、保護するかの二択で、主人公の意思を尊重するほうにいかないと思うんだ。それが社会的には正しいことでも、当事者にとっては望んだものではないだろうから、若者たちが同じ目線にたって接してるのがとても良かった。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
⚠️この先、ネタバレあります⚠️
ーーーーーーーーーーーーーーーー

🌕色彩
色彩が個性的で、色味の加工をしてるからかどこか現実味がなさげで、特に満月と車と警察官のワンショットが好き。地に足ついてない感じの独特の空気感というか映像は、主人公の浮世離れした雰囲気ともマッチしてた。

🌕出会った人たち
精神病棟のスタッフは意地悪だし、シングルマザーは主人公を利用してくるし、とても大事な質問のように『人間は好き?』と聞いてるあたり、主人公はこれまでも人に恵まれない人生だったんだろうなと思った。だから路上でナンパされたとき、優しくしてくれた人認定したんだろうなと思った。10年以上、世間から隔離されていたら、きっと精神年齢も恋愛偏差値も10年前のままで時間が止まってるだろうし、ナンパ君の下心に気付くのは難しいよね。そしてナンパ君が思った以上に紳士で、主人公のために動いてて、色メガネで見てしまってごめんよと思った。

🌕その他
・目を見ることが発動条件ではなさそう🍔
・キッズたちの命が無事で良かった🍳
・主人公のパワー独り占め
・善悪の判断も備わってないから周りの人の言動を感情なくただ模倣してる感じが良かった。
・シングルマザーと同じ仕事するのかと思ってヒヤヒヤした
・息子くんの『自分がお母さんの人生を邪魔してるんだ』は心に刺さった。
・鳥の骨!散!

題材はけっこう好きなんだけど、後半にかけて先の展開が見えてしまうというかトントン拍子に事が進んでいくのがもったいないなかった。ラストにかけてもう何個かサプライズ的な展開が欲しかったのでこのスコアにしました。

久しぶりにクセのある作品に出会えた!
Fan'sVoiceさん、ありがとうございます🙏
さよこ

さよこ