このレビューはネタバレを含みます
原爆の父オッペンハイマーの話。
戦争当時を体験していない者として、一方ではなく双方からの見方を知る事は大切だと思うので、今作の公開を待っていた。
日米で原爆投下に対する捉え方が全く違うのはなんとなく知っていたので、作品を通してアメリカから見た1つの光景が知れて良かった。
鑑賞後は日本の作品、日本からの光景も世界の人達に見てもらえたら良いなと思った。
・映像と音
迷ったが、作曲賞もいくつか受賞していたのでIMAXで鑑賞。爆破実験シーンの緊張感ある音楽、思わず胸に手を当てながら観てしまった。そして、爆発の光と音。スクリーンの向こう側だけど、あの光景を広島や長崎の方々が目の当たりにしたと思うと、胸に迫るものがあった。貴重な体験だった。
・カラーとモノクロ
実験の過程、聴聞会、公聴会の時間がそれぞれ進行していくので最初は追うのが大変だった。モノクロが過去というイメージだが、そうではなく視点の違い(むしろモノクロは時間的には未来)で使いわけているのが面白かった。
・数字
年数や日付など数字に関わる情報を訂正したり、0とほぼ0が全くの別物とするセリフが印象に残った。
わずかな差異も逃さない科学者が表現されていたし、投下の日や被害者数などどうなったかをきちんと記憶するオッペンハイマーの姿勢も伺えた。
・科学者として
あくまで監督の描く形にはなるが、科学者オッペンハイマーがどんな気持ちで原爆を作り出したのか知れて良かった。
学んだことや仮説をアウトプットしたい気持ちは学者ならあるだろう。
知的探究心に掻き立てられ実験へと突き進む科学者。そして科学者の技術を利用する国。作る者と使う者。
テスラでも感じたが、歴史に名を残した人達も生まれる時代によって違う運命だったかも知れないと思うと、彼らもまた時代の波にのまれる人間なんだと感じた。
オッペンハイマー自身や他の科学者も苦悩を抱えた瞬間があった事は覚えておきたい。
・量子力学
量子力学はほぼ分からないけど、
この作品をみていて、人と人が集まった国もまた原子の集まりのように感じられた。
周囲を火の海にする原爆だけでなく、それを生み出し実際に投下するに至った群衆もまた1つの大きな強い渦のようだった。
*3000