べべ

オッペンハイマーのべべのネタバレレビュー・内容・結末

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

日本では唯一の被爆国である理由から絶対に上演されないと決まっていた作品だそう。反響が大きく、アカデミー賞にもノミネートされて日本での上演が決まる。
作品自体は化学、歴史とか政治の知識がないと見れないぐらい、専門用語と隠語のオンパレード。ノーランらしく時系列もぐちゃぐちゃで理解するのに時間がかかるし、飛びまくりで頭の中が混乱するのに、見ていてあっという間の3時間だった。映画をみて集中させられる作品はおもしろいのだろう。
原爆の開発に力点がおかれた作品だと思い足を運んだが、どちらかというとオッペンハイマーの1人の男としての人生と原爆のある前の世界、原爆の存在する世界について力点が置かれた作品。
実験の成功シーンの迫力は印象に残るが、自分的には広島長崎に投下された後のアメリカ国民の歓喜のシーンと、博士の演説のシーンで笑顔の米国人たちが心に残った。日本が逆なら日本人は同じように喜んでいただろう。戦争とは本当に残酷だし人が死んで歓喜するなんてほんとはあってはいけない。戦争になると人間は狂ってしまう。博士は国民が歓喜していても冷静に日本に対するいや、世界に対する人類史に対する罪悪感を1人で感じていた。
原爆を落とさなかったら日本が降伏しなかったからもっと死者が出ていた論と原爆で民間人を犠牲にした絶対だめだろう論について我々日本人も今一度考えるべきだから日本人はこの作品を見るべきだと感じた。
べべ

べべ