ボブポンゴ

オッペンハイマーのボブポンゴのネタバレレビュー・内容・結末

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

冒頭の水面に雨が落ちてたくさん波紋ができるカットが、「地球のどこかたくさんの地に原子爆弾を投下する様を宇宙から見ている」ような気分になった

本作の制作が報じられてすぐにオッペンハイマーの伝記を読んで予習してたものの、すでに忘れてしまっている部分も多くてぜんぶは理解しきれなかったと思う

サフディさんが出ていて嬉しかった
ルドヴィクゴランソンの劇伴が本当に本当に本当に良すぎる
音の使い方がうますぎて IMAXの轟音で観るの本当に胸がすくような才能を直に浴びてるようなウオオオの連続だった
ロスアラモスも実際に土地用意して街建てたんだろうな

実験成功〜実際の投下後の描き方がさ、
無邪気に大勢の人が大喜びしてて日本人としてはすごく苦しかったけど、でも全員が大喜びしてるわけじゃなくて、原爆の怖さを知ってる科学者たちが広島と長崎の人たちに何が起こったかを分かって
泣いたり具合悪くなって戻したりする描写があったのが救われた
史実もそうだったらいくらかいいな
無知の恐ろしさと愚かしさ、知識と想像力の尊さを感じる 今の時代も全く同じだと思った

アメリカ人監督をして、ハリウッドの名俳優をこれでもかと揃えて、この題材で、この迫力て、この完成度で、オッペンハイマーはじめ原爆を作った科学者たちの苦悩を描いてくれるというのは、ものすごい意義のあることだと感じる

アメリカでは「原爆を落としたのは戦争を終わらせるために必要だった、正しいことだ」と考える人が多いと聞いていたので
ナチスに追いついて抑止力になるために始めたことなのに、目的が原爆を敵国に落とすことにすりかわってしまって、結局アメリカが原爆を使ってたくさんの民間人が亡くなったいう経緯を多くの人が知れば
なにか変わることもあるかなと思う

とにかく原爆の恐ろしさ、大量破壊兵器で無辜の民を虐殺することの惨さについて人々が目を向けるきっかけになる作品だと思うので
そんな映画が作られたというだけでもう点数つけるとか出来がどうとかではなくてよかったなの気持ちだな
鑑賞前に「広島長崎の被爆の場面が描かれていないらしい」というのを聞いて不安に思っていたものの杞憂だった

原爆投下後にロスアラモスのみんなの前でスピーチする場面で、
オッペンハイマーから見た会場が光に包まれて、全員が消えたり、足元に人が炭になったものが転がったり、叫び声、怒号、地鳴りが聞こえたりする、というシーンがあったことで自分としてはかなり満足していて
このシーンってオッペンハイマーが「今まさにキノコ雲の下にいる広島長崎の人々の地獄」を「家族同然に2年間を過ごしたロスアラモスの人々に重ねて想像している」わけだから
そういうふうに描いてくれたことを私は本当にうれしく思っている

戦時中は敵国にいる人間のことを「名も知らないどこかの誰か」「傷つけるべき対象」もっと酷いと「動物や害虫か何か」と認識することが多いようだし、
今年のアカデミー賞でアジア人差別が話題になったりもしたので、日本人って白人の文化圏では人間として扱われてないのかもって思い始めてもやもやした陰鬱な気持ちでいたのだけど

この映画の主人公たるオッペンハイマーと科学者たちの視点では日本人も人間として考えてもらえてたことにかなり救われた(自己卑下しすぎだろうか 何人だろうが誰もが血の通った心のある歴とした人間ですよという気持ちもある)

どこに投下するか選ぶ会議で「12都市、いや11都市、京都は文化財がたくさんあるし、ハネムーンで行ってよかったからやめよう」って話すシーンがあって、あれが胸糞悪いというレビューも見たけれど、
あのシーンは当時オッペンハイマーが主張した良心を掻き消して実際に原爆投下を推し進めた惨い勢力を象徴的に描くために、あえてああいう台詞回しで胸糞悪くしたものだと思うので、個人的にはあれでよかったと思う
実際当時はああいう世の中だったわけだから