akina

オッペンハイマーのakinaのレビュー・感想・評価

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
-
クリストファー・ノーラン監督、またしてもとんでもない作品を作り上げてくださった。
DUNE part2はIMAXで観るべきだったという後悔を胸に、こちらはIMAXで鑑賞。

CGによる表現を回避することや、時間軸が交差する表現などは監督ならではだったし、部分部分で映し出されるもの(特筆するとすれば実験後の集会でのシーンになんともいえない気持ちになった)や、オッペンハイマーとストローズの視界で映像の色付けを変えて区別していること、あらゆる人物との会話や交流によって炙り出されるオッペンハイマーの人物像など、とことんオッペンハイマーという人物の苦悩に焦点が当てられている。
ノーラン監督が、今作製作のきっかけについて語った中に「『TENET テネット』では、オッペンハイマーについてトリニティ実験で初めて原爆を爆破させる時の矛盾した瞬間について言及しています。科学者たちが、地球を破壊する可能性を拭いきれないにも関わらず、ボタンを押したというシーンです。」とあったのだけど、でもトリニティ実験の成功のシーン、カタルシス的なものとはまた違ったような空気だったと思う。その後の出来事を知っているからなのか、悲劇と捉えている日本人だからなのか、その辺はわからないけれど。

この作品は、良くも悪くも歴史的な出来事に対する警鐘とかではなく(日本人だから余計にそういう視点を持つのかもしれないが、先の集会の場での心理描写には十分に原爆投下への恐怖が込められていたと思う)、1人の天才物理学者の人間をしっかり描いたことで、人間そのものについて、そして人類の進化の過程において学び行動する事のパラドックス的なことについて考えせられるようなものであると感じた。
観終わった後に冒頭のプロメテウスの一文がまた頭の中に重くのしかかってきた。

うまく言葉にできないのが悔やまれるけれど、昨年の賞レースを総なめしていた作品の威力は絶大だった。

余談。
個人的にデイン・デハーンが好きなんですが、目立たないながら色んな意味でとんでもない役だったのと、あんなに雑な感じだったレミ・マレックが、最後に一気に輝いて見えて、ますます人間で難しいわと思いました。

余談の余談。
この時、アインシュタインていたんですね。歴史に疎くて変なところでテンション上がってしまった。
akina

akina