SaYA

オッペンハイマーのSaYAのネタバレレビュー・内容・結末

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

歴史的背景はある程度、頭に入れてるつもりだったけど、理解するのが難しい場面がちらほら。あと、登場人物多い。

日本人にとって、アメリカ人が思う「原爆」を知ることのできる良い機会だった。

映画館にも思うより人がいて、多くの人が興味を持ってくれていることに、どこか安堵感を感じた。

オッペンハイマハーは、原爆投下前と後、「恐ろしいものを作ってしまった」そういう後悔とか懺悔もあった。そういう部分がしっかり描かれてた。

1番印象的だったのは原爆実験のシーンのカウントダウン。
私たちはどういう風に人が死んでいったか、知ってるから余計リアルだった。
ただ死んだんじゃない。
熱線で焼け爛れ、爆風で内臓や目ん玉が飛び出し、ガラスの破片が体に刺さる。
映画にも出てきたように黒焦げになった人もいるし。
大量の放射線で、何年も後に白血病になって死ぬ人もいた。
こういう背景を知ってるから、あのシーンの怖さをより感じた。

ふと疑問だったんだけど、オッペンハイマハーが踏んだ黒焦げの死体。
あーいう背景があったことを知らないと、分からない人もいたのでは?と少し不安になった。

とりあえず、考えさせられる良い機会だった。

p.s この映画を見たと海外の友人の言ったら、どう思ったのか?とよく聞かれました。
センシティブな内容だけど、お互い話すきっかけになって良かったなと。
SaYA

SaYA