はっぴー

オッペンハイマーのはっぴーのレビュー・感想・評価

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
5.0
核分裂の連鎖反応による大気への引火で地球が炎に包まれ、人類が滅亡する可能性が”ゼロ”ではないことに、オッペンハイマーは恐れた。しかし原爆が大量にある今、それが乱発されれば同じ結末を辿る可能性は”ゼロ”ではない。その結末に至ってしまうかどうかは、今を生きる我々次第。

ノーラン監督特有の時間軸の入れ替え、観客を作品に引き込ませるテンポの速さ。今作は、この特徴が遺憾無く発揮されていると感じた。故に、オッペンハイマーに関する知識を持っておくことが、必須。描写している時代が頻繁に切り替わるのと登場人物が多い。そのため、彼の生涯や関わりある人物を知っておかないと、序盤で置いていかれてしまうかも。まとめサイトや映画雑誌の情報に、軽く目を通しておくのがベスト。
そして、本作で最も重要だったのが、音!映像の派手さは、他のノーラン監督作品と比べるとかなり控えめ。でも、音によって自分があたかもその場にいると思わされるほどの没入感を感じられる。特に、トリニティ実験の場面は、観ているこちら側も科学者達同様に緊張してしまうほど。
3時間という長尺でありながら、情報が濃密で没入感がすごく、体感時間はもっと短く感じた。

自分は鑑賞前、本作を見た後は達成感を味わえるものと予想していた。しかし、実際は違った。達成感は感じることはなく、疲労感、虚しさや悲しみが入り混じった表現できない感情が残った。それは、作品に没入し、オッペンハイマーの視点で物語を体験したからだと思う。小説では、彼の天才の部分と人間的な部分の両面が描かれていた。しかし、今作では人間的な部分に、フォーカスが置かれている。なので、彼の言動に問題がないわけではなく、それによって彼自身が苦しめられたことには同情はできなかった。ただ、オッペンハイマーの功績に対するアメリカ政府の仕打ちは、あまりにもと思ってしまう。ある人物のセリフで、科学者は発明に対する賞賛とその代償の両方を与えられなくてはならない、というものがあった。その代償が、愛した祖国から裏切られることであったとしても、それを受け入れなければならないのだろうか?
人を滅ぼすのは、核兵器でも主義でもなく、それらを扱う人自身なのかもしれない。アメリカ政府は、のちにオッペンハイマーにフェルミ賞という名誉ある賞を与えるが、研究の場を剥奪された彼にとって、それは何の慰めにもならない。聴聞会に参加する彼は、闘うといいながらも、どこか罰を受けている表情をしているように思えた。彼は、原爆という大量殺戮兵器を作ったしまったことを悔やみ、その罰があの聴聞会と捉えて、過ごしていたのかもしれない。

小説を読んだことで、読み手による解釈の違いを初めて実感することができた。オッペンハイマーの一生や関係者を知るために、原作小説を読んだ。読み手の違いによる解釈の違いを味わえたことで、やはり読んで正解だと思った。題材について日本人として思うことがあることは当然だ。でも、自分にとっては、今までにはない行動を起こせたり、考える機会を作ることができた。だから、この映画を観ることができて、本当に良かったと思う。

ある1人の天才科学者の創造物が世界のあり方を変えた。その世界に私達は、今も生きている。
はっぴー

はっぴー