まさ

オッペンハイマーのまさのネタバレレビュー・内容・結末

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
4.5

このレビューはネタバレを含みます

アインシュタインおじがいいキャラし過ぎてる.....前作主人公かよ!

全体的に核分裂、あるいは量子力学をモチーフにオッペンハイマーを原子核とした世界の化学反応が、時系列シャッフルを入れながら巧みに描かれる。
量子力学をほんの少し齧った身としては、ボーア、ハイゼンベルク、ファインマンが出てるだけでテンション上がった。
そして、博士は如何にして心配するのを止めず原爆を生み出したのか、からの裁判サスペンス(出来レース)の2部構成は驚き。

物議を醸している作中の核認識について。
正直この映画を観て憤るのは少し理解が浅いと感じた。
原爆投下先を決める作戦会議で、私が日本人として感じたのはただただ悲しみ。
そして、日本投下が避けられたとしても、どの道どこかの国に落とされていた、という諦観。
作中でも触れているが、今の核抑止を前提とした平和を見ていると、世界のどこかで原爆投下は避けられなかったと思わざるを得ない。
憤りだけでは核認識は何も進まない。

作中でのオッペンハイマーの描写は、明らかに歓喜に震える米国感情とは一線引かれていた。(史実は知りません)
V2ロケットから連想されたコックピットにいるオッペンハイマーと原爆で焼き払われる目の前の人間のイメージは、世界を焼き払うのは『破壊の神』たる自分であるという恐怖を上手くビジュアル化していた。
そして当人の感情は露知らず、オッピーを礼賛し、太陽の力だけを求める足踏みが常に恐怖のトリガーとなる。
軍部にいた人間だからこそ、目の前の惨状より未来への恐怖が先立つのは仕方ないとも言えるだろう。
そして、我々は今も彼が生み出した『新しい世界』の危うい均衡の中で生きている。
この現実から目を背けてはいけない。

アインシュタインとの最期の会話がこの作品が表現したかったことを象徴している。
オッペンハイマーを礼賛すること、あるいは非難することは、ただの責任転嫁なのだ。
今一度、核認識を改めようと強く思う。

長尺なのに気づいたら終わってたのは流石のノーラン。しかし、3時間は流石に長い!笑
情報追いきれず5分くらい意識飛んで寝ちゃいました。しかも目覚めてもあんま状況変わってないのは笑った。
もう少し短いと嬉しかったけど、総じて見てよかった映画でした。
まさ

まさ