すなお

オッペンハイマーのすなおのネタバレレビュー・内容・結末

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
3.0

このレビューはネタバレを含みます

Now I am become Death, the Destroyer of worlds.

私は無知であり、科学者は慧眼だけど盲目である。

アカデミー賞だし、日本人だし、観た。

オッペンハイマーの子供がずっと泣いてた。子供は未来の象徴だからかなとか思ったり。

この時代を舞台にした映画を観るたび思うのは、この時代は世界も思想も狂ってたから起こってしまったんだよなってこと。反省して教訓にして繰り返さないっていうのが最適解。それ以外の恨みとか諸悪の根源とか考えるのは一瞬でいい。

泣きそうになったのはやっぱり、広島と長崎の名前が出てきた時かな。
私のおじいちゃんが電車を一本早めて被爆しなくて良かった。

最初から2回落とすつもりだったところと、京都を避けたところ、マジでちょっとイラッとした。

オッペンハイマーという物理学者が、女性問題抱えてたり人を見る目がなかったり"人間らしい"っていうのを描きたかったのはわかった。周囲と時代に恵まれなかったのがかわいそう。許すとか許さないとかそういう話ではない。

ダイナマイトもナイフも使う人間によるけど、原爆は目的が一つしかなくて言い訳ができないね。

原爆を落としてからが長かった。現実も。

爛れた皮膚と墨と化した遺体を映しただけでもよしとしよう。

映画館で観ないと今後観ない映画。

許すとか許さないとかそういう話ではない。
すなお

すなお