kk

オッペンハイマーのkkのネタバレレビュー・内容・結末

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

探究心を政治利用され、利用し、愛する人の懐の深さに甘んじ、蔑ろにし、それすらも絆とするって感じだった
後者に関しては今もモヤモヤしてる

世界史の評価2だった過去を盾にして、全然歴史を学んでこなかったんだけど、今の世界情勢は過去の地続きであって、きちんと知らないといけないんだよな…

最近観る作品、ユダヤが絶対に関係してる
たまたまなのか、それともこれまでもあったけれど自分の視点が変わって見えるようになったからなのか分からないけど、きちんと歴史を知りたい

ところどころの台詞が、最後主人公との会話の中で回収されていくのが気持ちよかった

優しくて朗らかで大好きなおじいちゃんが生きていた時代なんだ、と思ったらゾッとした

「日本がある」の言葉と自国の兵士たちを帰還させる(=終戦させる)ための手段であるという言葉
京都は、文化遺産が多いから外したんだって
新婚旅行で言ったときに素敵だったんだって
広島も長崎も素敵なところだよ美味しいものがたくさんあって、明日が続くことを信じて疑わない人間が確実に生きていたんだよ

アインシュタインもご存命だったのね、この時代
自分の探究心が利用される、人の命を奪ってしまう、引いては世界を滅ぼす可能性がある、となっても人は探究をやめられないのではないか、そこに救いがあると希望を見出してしまうのではないか
実際、使われ方なんだろうけど

キティの気高さに1番情緒が揺れたかもしれない
「同情するとでも?」「戦いなさい」
強いんじゃなくて、強くいないといけない立場にさせられてしまっている
でも気丈に元検察官に言い返すシーン、すごくかっこよかったし、聡明なことが分かるとてもいい場面だった

オピーが「苦しい時も乗り越えた仲」だから、彼女はくるんだって言ってたシーン
いや、お前が苦しめてたんだよ不倫で
キティも不倫始まりだから、あれだが

ピュー嬢の芯はありそうなのに不安定な役、よかった
ドントウォーリーダーリン益々観たくなった

キリアン・マーフィーの造形美
まつ毛長い目が綺麗声が素敵

歴史をきちんと知った後にも、もう一度観たい
kk

kk