pnz

オッペンハイマーのpnzのネタバレレビュー・内容・結末

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
4.1

このレビューはネタバレを含みます

“The world is not prepared. “

スコアを付けるべきなのかも悩む。
気持ちの吐き出し用として書くので、文章力には目を瞑ってください。長いです。

観るか否か、ずっと迷っていた。
ただでさえ日本人にとってセンシティブな題材なのに、本国公開時のBarbenheimerミームで辟易していたから。

結論としては、その後の経験も含めて観てよかった。

ノーラン監督が戦争関連を扱うのは『ダンケルク』に次いで2本目の認識。
といっても、『ダンケルク』は第二次世界大戦中の撤退にスポットを当てたものであり、本作の「原爆の父」その人に焦点を当てたもの。2作では作品を通して描いている主題が違うと感じている。
後者の中で描かれる戦争は、あくまでオッペンハイマーが生きた時代の出来事に過ぎない。ただし、戦争がなければ本作でフィーチャーされるオッペンハイマーその人の歴史は生まれなかったわけで、切っても切り離せない出来事であることは確か。

本編に関して、開発に携わるようになったところはまだよかった。
トリニティ実験のシーンで、学生時代に広島平和記念資料館に行ったことをじわじわと思い出した。
これから起こることへの恐怖と悲しみとやるせなさで、ただただ涙が止まらなかった。
冒頭で書いた台詞が頭にこびりついて離れない。

直接的な投下シーンもなければ、被爆地の惨状も描写されない。
けれど、投下が実行され「成功」し、町民が歓喜に沸くシーンで黒焦げで横たわる身体や惨状を嘆き泣く人々、即死を免れても放射能の影響で体調不良を起こしている人々がオッペンハイマーの視る幻覚として描かれていたのはよかった。
追々被爆地の惨状を知る会に参加していたところも、開発者として己の罪と向き合っているように見えた。

主に心が苦しいのは上記のパート。
それ以外で言うなら、ジーンとの掛け合いはウィットに富み観ていて面白かったし(ジーンを観てやっぱりピューちゃん好きだなと実感できた)、キティの意思がある女性像も素晴らしかった。とりわけ、ストローズとの法廷劇が秀逸。アカデミー賞をはじめ各賞の俳優部門に各位がノミニーされたことに納得。

ノーラン監督は時系列をミックスアップして表現することが多いけど、
カラーシーン: オッペンハイマーサイド
モノクロシーン: ストローズサイド
の両面から作品を作り上げているのがよかったな。
1つの作品として、相変わらずのクオリティーで素晴らしい。

そして主演のキリアン。
演技の繊細さはもちろんのこと、観ているだけのこちらですらかなり心身が疲れるというのに、これを演じるってどういう気持ち/状態なんだろう。軒並みならない体力・精神力がないと演りきれないのではないのかな…。
アカデミー賞主演男優賞を獲るべくして獲ったと思わせる凄みだった。

ここから個人的にプラスだと思っている点について。
まず、元はドイツ投下用に製作が進められていたことなど、これまで自分が知らなかった史実を本作で認識できたこと。

次に実際に戦争(第二次世界大戦に絞ります)を体験した世代が少なくなっている中で、後世に映像作品として本作が残ること。

最後に平和について考えるきっかけが改めて持てたこと。
ウクライナ侵攻やガザ人道危機において、考えるフェーズはあったもののどことなく「海外のこと」として意識が薄れていた。
そんな中で本作は「どうして戦争はよくないのか」という根本を再度考えさせてくれた。鑑賞後に、語学学習過程でネットで繋がった海外の友人数人と本作について話をしたのだけれど、これが非常に良い経験になった。『アメリカ側に「原爆が戦争終結を早めた」「結果として失われる命が少なく済んだ」という見方があることを知っているし、その意見に理解はできるものの納得はできない』ということを伝えたら、各々意見を返してくれた上で、『若い世代の私たちがこのテーマをもっと話すことが重要だと思う』と。本当にそうだと思う。
私が英語学習を始めたのは映画や音楽の興味が大きかったからだけど、こういったコミュニケーションが実現することにも意義があると実感できた。

賛否両論があるものの、一個人としては日本でも上映してくれたことに感謝をしたい。
pnz

pnz