MRT

オッペンハイマーのMRTのレビュー・感想・評価

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
4.2
@Hochschule für Fernsehen und Film

これは日本人もぜひ見るべき作品。日本のクソ配給会社が長い間放映しなかったせいで、その間に私がヨーロッパに行ってしまい、そのヨーロッパではもう上映が終了しており、ちょうど入れ違いでずっと見られずにいたのだ。それがようやく大学のイベントで見ることができた(しかも無料!)。

戦争そのものが悪なのは間違いないが、敵、味方どちらにも戦う理由があり、守るべきものがある。日本人の我々からしたら、アメリカは原子爆弾という極悪非道な爆弾を2度も落とした絶対悪であるが、アメリカからしたら、この爆弾の投下が戦争を終結させ、以降の犠牲者を減らした、正義の爆弾だったというのはよくある話。
誰だって何十万人も殺戮する爆弾を作りたいわけではないが、それが自身が築き上げてきた物理理論の貴重な実践の機会だったら、どうするだろうか。科学者にとって、自身の研究成果を自分の目で見て確かめ、そして万人に認めてもらえることほどの誉れはない。
もう少しアメリカ寄りの作品かと思っていたが、爆弾投下により犠牲になった人たちがたくさんいて、全てのアメリカ人が誇りに思っていたわけではないことを伝えてくれていた。
どこまでが倫理的に許され、許されないのか。原爆は、その破壊力のみならず、放射線による後遺症で人々に長期的な苦しみを与える。しかしそれは原爆だけではなく、例えばベトナム戦争の枯葉剤だってそうだし、第一次世界大戦の時に使用された毒ガスはどうなん?とも言える。全てひっくるめて戦争は悪だと両断しようとしても、今日、2つの地域で戦争が起きている。私はとにかく、民間人を巻き込むことだけは絶対にあってはならないと思うし、戦争そのもの自体がこの世の一部しか得しない、人の命を使ったクソゲームであり、許されるものではないと思う。なんか飛躍してしまった。
Oppenheimerには罪がない、とは正直言えないが、悪意ではなく、純粋な科学追求のためだったと信じたい。

そして、もう少しOppenheimerの葛藤とかにフォーカスするのかと思いきや、最後はクソ政治家に陥れられそうになり、頑張って妻と闘うという中々胸糞の悪い終わり方だった。
MRT

MRT