うめはるさんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

名刀美女丸(1945年製作の映画)

4.0

鍛治を長回しで運動として撮るのはジャック・ベッケルの『穴』みたいな気概で、真剣に刀打ってるのがめちゃくちゃ笑えて面白かった。
やっぱ溝口は女性をちゃんと描かないとダメだよ。

朝日は輝く(1929年製作の映画)

3.0

全然溝口してないけど、朝日新聞に全然関係ないカットの凄いもの見た感がすごい。

宮本武蔵(1944年製作の映画)

4.0

これ評判悪いけど、海に入ってからの構図が全部めちゃくちゃかっこよくて、そこまで悪くない。
長回しの使い所がおかしくて面白い。

まぁ、溝口らしくないよなぁ。
と思ったんだけど、船めちゃくちゃ出てくるじ
>>続きを読む

浪華悲歌(1936年製作の映画)

4.3

ドリーのショットが全て完璧。もはやドリーの映画だと言っていい。

虞美人草(1935年製作の映画)

3.5

列車の運動に重さがあって良い、JRだとあれは出ない。
海にする必要あったのかよくわかんなかったなぁ、溝口なら湖で撮った方が良いんじゃないの?。
街で『永遠に君を愛す』みたいなばったりをやってて、溝口の
>>続きを読む

マリヤのお雪(1935年製作の映画)

4.5

『駅馬車』って動き続けてるから面白くてかっこいいのであって……。

溝口の銃撃戦を少しだけど見れて良かった。
終盤で銃を向けるおきんから朝倉を逃がそうとするお雪の庇いながら逃げる『折鶴お千』でも出てき
>>続きを読む

折鶴お千(1935年製作の映画)

5.0

溝口のサイレントで1番好き。

階段での運動がやばい。
折鶴の使い方が良いー、お千が折鶴吹くだけでショットになるなんて…。
回想が終わってからどうやっても終われるからわくわくしたし、お千が壊れていくと
>>続きを読む

瀧の白糸(1933年製作の映画)

3.7

活弁が鬱陶しくて、始まって8分で音を消した。
入江たか子が綺麗に撮られていて、列車や船の運動の速さが生。

東京行進曲(1929年製作の映画)

3.0

テニスと最後の別れは記憶に残る。
音のないカットの繋ぎから物語を読み取れるか。
自分は読み取れなかった…。

ふるさとの歌(1925年製作の映画)

3.0

もう湖を得意にしてる。
ピクニックからお礼を断るまでの流れが完璧。人の顔が真っ白でちょー怖い。
サイレントでちょくちょく入る字幕?もよく見えないから、内容が全然わからない…。でも50分見た。

赤線地帯(1956年製作の映画)

5.0

最後まで作家性を貫き通した、完璧主義の遺作。



40年代の気持ちが先行した低迷期の暴力加減が終盤になって顕になり、溝口の作品史上最も怖くて残酷。が故に彼が貫き通したテーマが強烈に伝わってきた。
>>続きを読む

新・平家物語(1955年製作の映画)

3.5

運動は良い、溝口だから屋外と屋内の使い分けに期待して見てしまうんだけど、いまいち意味を見出せなかった。あと、ショットが見当たらない。
僧兵と戦うのって面白いのか…?。
カラーの2作両方期待してなかった
>>続きを読む

楊貴妃(1955年製作の映画)

2.0

大好きな溝口節がなく、ショットもない。
全く面白くない!。

近松物語(1954年製作の映画)

5.0

あいーーー。


屋内から屋外へ、屋外から屋内への舞台の使い分けは今までも作品によって分けられてきたけれど、今作は凄くシンプルかつその舞台転換の鍵が溝口が得意とする水辺でのショットと告白される愛という
>>続きを読む

噂の女(1954年製作の映画)

4.0

溝口には外も撮らせるべきだ。ということをわかっていながらも始まりと終わりの反復を強調させるためか、ひたすら室内を撮る気概は良いんだけど…成功してるとは言えない。

『山椒大夫』と『雨月物語』の室内から
>>続きを読む

山椒大夫(1954年製作の映画)

5.0

溝口の40年代は『山椒大夫』の為にあったのかもしれない。


50年代に入ってからちょっとおかしいくらいに面白い作品を量産した溝口は40年代の(個人的に)低迷期があったからこそなのだと確信した。
いつ
>>続きを読む

雨月物語(1953年製作の映画)

5.0

虚構から現実へ。


相変わらずの画面構図や運動はもちろん凄いんだけど、終盤にかけての演出とショットの連続が完璧。何回も終われるじゃんってタイミングで終わらずに焦らしてくるんだけど、伸ばしに伸ばしたク
>>続きを読む

祇園囃子(1953年製作の映画)

5.0

『残菊物語』に次ぐ傑作。


全カット、全ショット完璧。
この頃の街並みとあんま変わってない京都強すぎ。

お遊さま(1951年製作の映画)

3.3

襖の使い方は良いけど、ショットがないっ!。

わが恋は燃えぬ(1949年製作の映画)

3.6

溝口がこれを撮る意味はあったかもしれないけど、面白くはない。

元禄忠臣蔵 前篇(1941年製作の映画)

2.0

何言ってんのーーー????。
画面構図は良い。お金かかってんのも良い。

海辺のポーリーヌ(1983年製作の映画)

1.0

はーーつまらん。体感2時間くらいあったんだけどーー、さっさと終われや。
こいつらの恋話とかマジでどーでもいいんだけど。