光彦の言葉が刺さるなあ、、少年探偵団けなげ。
.
映像がどんどん美しくなっていく。
.
はい次!
数日に分けてみたので、話が浅い感じがしたけど、怪盗キッド?って思う瞬間が増えて来たのはコナン映画に少しづつ慣れてきた証拠かしら
.
はい次!
ちょっとそこまでハマらなかったけど、ディズニーシーのアトラクションが理解できてなるほどお〜ってなってる
.
あの音楽を聴くとどんな時でもワクワクするね
上映時間の長さから中身からツッコミどころ満載。でもそのツッコミどころに色々深みがありそうな。。。調べたい!
.
血が出る!結構グロい!
長い!からこそ見るのは1回でいい!
.
映画館の空調って大事だな>>続きを読む
このキャラクターたちが存在しているのは既定の事実というか物心ついた時からいたから、勝手なキャラクターのイメージがついてたんだけども、中でもピーチ姫が想定と違うキャラだった
.
逆輸入なイメージの映画だ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
すごいリアルタイムにレビューが書き込まれてて、私もアマプラでみたその1人。
.
血、結構しっかりでるじゃん、、
3時間弱は長いと感じてしまうな、、
顔面が有名どころばかり、すぎょい
.
金平糖と勝つと>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ちょっサッカーボールはどこから?!
.
ほんで絵のナゾは北と南が逆やったのが違和感やったなあ。。気のせい?
京都に4年住んでたので通りの名前とかお寺とか生活圏すぎてわお!な気持ち。
.
服部好きやな〜>>続きを読む
お、おもしろいが更新されていく、、!
地味に小学館アフレコ体験者が好きすぎる、、アフレコ"体験団"やったら粋やなあ思いながら毎度エンドロールを見てしまうwww
.
ビックベンで気づくのは早すぎんか?ほ>>続きを読む
初作〜だと1番好きかも。少年探偵団にもスポットが当てられてるからかな。突然闇の組織が映画に出てきたけど、まあそれは置いといて。
.
はい次!
このレビューはネタバレを含みます
レギュラーメンバー以外の登場人物の整理があまり追いつかなかったけど、まあスッキリしたかなあ、、、
.
利き手問題多いな
水の中に潜るの多くないかい?
アイテムは毎回全部使うわけじゃないのね
次作以降>>続きを読む
殺人もなく進んでいくのかと思ったけどそんなわけなく、しっかりいつものコナンだった!
.
あいちゃん?はっとりくん?出てきてアニメみとかなあかんのかな思い始めた
.
はい次!
3日に分けてみたから話がとびとびになってしまった感あったけど見終わった。なるほどねえ、初作品よりもイメージのコナン感があったかも。
.
あの効果音が鳴ると問題が解決されるので日常でも鳴らせば色々片付き>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ドラマ視聴直後じゃないとついてけないところ多々。
個人的には、東野圭吾の"真夏の方程式"感あった。ちょっと違うけど。
コナン、映画、初めてみた。
スピッツというのもあって聴きにいった。
前作たちとの比較ができないのが残念だけど、なんかアニメを長編で見ている感じ?(いやそうなんだけども)
他の作品も遡ってみたいってお>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
アメリカのハイスクールって本当にカースト性というかこういう雰囲気なのかな、こういう風な作品多いよな、、、
.
轢かれるところの絵はリアルすぎる
総じて微妙かも。映画を観るのにかかった時間とか、作品に対して微妙とあまり思いたくないのだけども微妙。
.
今作品も、悪巧むものに対する制裁は清々しいけど、全部詰め込みましたって感じ。でもその感じが嬉し>>続きを読む
子供たちの舌足らずな感じが可愛い
.
ストーリーははて?が多いけど子供たちのかわいさで見れてしまったな。。。
かなりパンチのある描写が多い作品でした
.
"モノだ"、"所有物だ"って描写が多くて、彼らが人間だということが感覚的に欠落してることが描かれていた、想像できない苦しさしかない
.
南部と北部で奴隷制度>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ドラえもんのきびだんごとスモールライトがあれば、食べられたり傷つけたりしないのになあって、このシリーズ見ながらいつも思う
.
言葉こそ交わせないけどもブルーとの意思疎通に全て助けられた感
映像美がすぎる、ほんで一貫して悪だくむものたちの結末にいいことはない
.
あのリゾートには行かんなあ
3作品の中で1番好きだなと思った。みたい恐竜の世界を1番見せてくれてる感じ。昼間の中での出来事なのも絵的に見やすい。
.
博士がメインなの楽しい
チャーリーのファインプレーに大拍手
メインテーマがかかるスッキリシーンが個人的にはほしかった
.
得られることはないけど、欲深すぎて命落とすのは元も子もないよね
歴代のキャラたちが登場するまでは、なんだかな〜だったけど、トビー・マグワイア!?くる?!ってなってドドドと楽しかった。喋り方かわいい。
ドタバタ感否めないけど、同窓会みたいな感じで高まった
.
初代と>>続きを読む
NYでのビル街でのスパイダーマンのイメージが強すぎて、民家を飛び回るスパイダーマンはちょっとな〜と思いつつ、アベンジャーズ、特にアイアンマンとのコラボもあり楽しく観れた。
.
"大いなる力には大いなる>>続きを読む
きっかけはThis is usのレベッカやん
.
ランドンのルックスと肩の広さと最高ちゃう?と思いながらみていた
.
映画の始まりこそ、理解できないな?と思っていたけど、最後まで飽きることなくしっかり>>続きを読む
いや〜ちょっとこれは敵に難がありすぎる。。。いや初代の方もそうなんだけど、映像美過ぎるからかちょっと画面を見てるのがつらいかも。
.
少年の勇気あるシーンにうるうる。
なんかみたことあるな〜って思ったら2017年に見てましたわ。でも2023年に再鑑賞して感想を書きます。
初代?のスパイダーマン1と2をぎゅっとした感じ。そして、グウェン?(MayJ的な存在)がしっか>>続きを読む
似てる俳優陣をしっかり使ってくれてるから、繋がりが比較的わかりやすかった
30歳のジェナの肩強そうすぎたのは気になったけど、13歳の頃のピュアな気持ち、ステキやん
幼馴染ってパワーワードやし強い。
全体的にちょーっと私には理解できなかったな、、、
NYにすんでて、フランスに家がある世界線、、、はどんなバックグラウンド?
何回かみたことがあって、3回目くらい。思ってた内容なんやけど、こういう中身やったか〜って感じ。
出会って別れて、出会って疎遠になって、人生ってそうだよね。でもその中でつながり続ける人、つながり続けた>>続きを読む
こういう話だったのねえ。いろんなサイトでおすすめに出てきていて、ロードショーでようやく見れましたわ。
.
出会っちゃったらもうそれはそういうことなんやわ。
安定。小学生くらいの純粋な時にシリーズ一気に見てほしい。受け取れるものが大きそう^^