バニラアイスさんの映画レビュー・感想・評価 - 19ページ目

  • 1030Marks
  • 75Clips
  • 0Fans
  • 0Followers
  • 0Followings
  • List view
  • Grid view

スイス・アーミー・マン(2016年製作の映画)

1.5

このレビューはネタバレを含みます

これ何の話だっけ??ってなる。無人島から脱出する話だと思ったら序盤で早々に脱出して、よく分からないギャグ展開が続いていく。全くロマンチックじゃねぇそのキスは何なんだよ、わかんねぇよ……

チャイニーズ・ブッキーを殺した男(1976年製作の映画)

2.5

ちゃんと見てたはずなのに内容をほぼ覚えてない。途中で飽きる。

何がジェーンに起ったか?(1962年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

すごく嫌な気持ちになる映画。
姉のジェーンがほんとにキツい。飼ってた鳥を昼食に乗せるのは最悪すぎる。でも実際にいるんだよなこういう人。snsにいっぱい居る。だから見ててキッツイ。幼児退行してるみたいだ
>>続きを読む

CLIMAX クライマックス(2018年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

ヤク中シーンが長くて後半はほぼセリフないしひたすらヤク中無料体験版みたいなの見せられる。字幕が逆になったり画面がチカチカしてるしひたすら人の叫び声みたいなのが聞こえる。

ターミネーター2(1991年製作の映画)

3.1

前作を見て私が見聞きしてたやつと違って違和感あったんだけど、最後のシーン見て私の知ってるターミネーターはこれやーッ!ってなった

モーリス(1987年製作の映画)

3.5

主人公は愛のために金や地位を捨てる覚悟があるけど、他の人は現実的でリスクを冒すことが怖いっていう“普通の”感覚をもった人たちなんだなって話だった。理想主義と現実主義の相違を見てるみたい。

ムカデ人間2(2011年製作の映画)

2.8

このレビューはネタバレを含みます

主人公があんな人間になってしまったのは環境のせいだろうから仕方ない。
個人的には1の博士の方が好き。
医療知識のない人間がムカデ人間を作ろうとしてるから、いろいろ雑。「うわーん!死んじゃったー!」みた
>>続きを読む

天使のくれた時間(2000年製作の映画)

3.2

金と愛どっちが大事か。絶対に後者だって分かってるけど前者に憧れちゃうのは私が貧乏人かつ愛を疎かにして孤独を享受しているからなのかな……身近にある愛をちゃんと自覚して大切にしなきゃな……

ターミネーター(1984年製作の映画)

3.0

サングラスの方が主人公かと思ってたから「お前なんか〜〜い!!」ってなった。

9人の翻訳家 囚われたベストセラー(2019年製作の映画)

3.0

確かにどんでん返しではあったんだけど「ななな、なにーー!?」って驚きはなくて「へぇ〜」って感じだった

レ・ミゼラブル(2012年製作の映画)

2.8

このレビューはネタバレを含みます

ミュージカルを映画化!っていうけど思ってたよりミュージカル寄りだった。甘いドーナツが食べたかったのに、中にカレーが入ってた感じ

マイ・フレンド・フォーエバー(1995年製作の映画)

3.4

病気なのに近所の草を煎じて飲むのとか危な過ぎて草。子供が無責任だからこそ成せる技

マックイーン:モードの反逆児(2018年製作の映画)

3.6

ファッションの知識が0の私でも「うぉ…」となるような“なんかよくわかんないけど凄い感”を出すのが上手い。インフルエンザの時に見る夢みてぇだな

インターステラー(2014年製作の映画)

2.9

SF好きじゃないけど高評価だし面白いかなって思ったけどそんなことなかった…。
たぶんSF向いてない。難しい単語いっぱい出てきてもワクワクするなら良いんだけどワクワクしない。ハリポタの方がワクワクするタ
>>続きを読む

リトル・ダンサー(2000年製作の映画)

3.5

努力は誰にでも出来ることじゃない、努力も環境だと再認識できる作品だった。“努力ができる環境”って最強だよな〜〜〜🙃

ものすごくうるさくて、ありえないほど近い(2011年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

この子供、人間としてでき過ぎている……どうやったらこの歳でこんな子になるんだ……?二十歳超えた私が三歳児に見えてくるな……。
どうして父からの電話に出れなかったのかっていう自己嫌悪とか罪悪感とか色んな
>>続きを読む

恋のドッグファイト(1991年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

リヴァーが誰が一番ブスを連れてこられるか選手権でブスを連れてくるんだけど、そのブスに惚れる話。あまりにもブスに都合が良くて泣いちゃうな、現実がこうだったら私も希望を捨てられなかったかもしれない。
でも
>>続きを読む

シカゴ(2002年製作の映画)

3.0

主人公が典型的なバカ女だから見てる人によってはイライラするかもなって思った。
夢も大切だし結果として夢を叶えたからすげ〜女なんだけど、自分の周りにある大切なものに目を向けようとしない主人公がちょっと苦
>>続きを読む

白雪姫と鏡の女王(2012年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

やっぱり白雪姫といえばディズニーの白雪姫を思い浮かべてしまうから、歌と動物がないと物足りなさを感じてしまうな……。
あと白雪姫がピンチ!って時に「僕が助けてやる」って小人たちを閉じ込めて自分だけ外に出
>>続きを読む

ダークナイト(2008年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

顔面轟焦凍みたいな奴いて草
顔面ツートン男よりも最後に起爆装置を投げた囚人と市民の男の方が好き。あの一瞬なのに圧倒的にカッコいい

ハードコア(2015年製作の映画)

2.0

一人称視点だから画面酔いする。
ストーリーやセリフメインじゃなくてアクションシーンがメインだから、映画というよりYouTubeにある一人称パルクール動画を見てる感覚に近い。

君の名前で僕を呼んで(2017年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

2人が結ばれるまでの描写が薄くて違和感。
主人公が果物に穴を開ける時に汁がべちゃべちゃベッドのシーツに溢れてて「おいお前おいお前お前おい」ってなった。誰が洗濯すると思ってんだ。

ゴッドファーザー(1972年製作の映画)

2.8

ドンみたいな金も権力もある男が「家庭を大切にしない男は男じゃない」って言ってるの良き

キンキーブーツ(2005年製作の映画)

4.0

ヒールが壊れた時「人生の重みに耐えられないのね」って言ってたの好き。私も今度から靴が壊れた時は「私の人生の重みに耐えられなかったか…」って思うことにしよう。

ジョン・ウィック:チャプター2(2016年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

殺し屋の世界ではルールや秩序が大事なんだなって思ったんだけど、そういうのを大事にする割には普通に電車とか人目があるところで殺し合い始めてて笑った。それとも最後のシーンみたいに全員関係者だったのかな。

天才たちの頭の中~世界を面白くする107のヒント~(2019年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

ほんとにいろんな意見があるから見ていて面白い。

物の見方を変える。様々な角度から。
創造性は一種の病気、マゾヒスト。
大切なのは秩序。秩序への道のり。
芸術の本質は挑発。抵抗。怒りの一種。
1+1を
>>続きを読む

バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985年製作の映画)

3.0

タイムスリップって現代では使い古されたネタだけど昔は新鮮だったから人気が出たのかな

ヘアスプレー(2007年製作の映画)

3.5

主人公みたいな歌って踊れるポジティブデブはマジで誰からも好かれるよね。普通に友達になりたい。一緒にいていっちゃん楽しいタイプ

ロッキー(1976年製作の映画)

3.0

ボクシング知識0人間だけど15ラウンドってどれくらいすごいんだろう

バーレスク(2010年製作の映画)

3.6

こういう女の子たちが準備しているシーン一生見てたい。メイクシーン大好き💄
ダンスは一番最後のが良き。主人公、ブロンド切りっぱなしボブが似合いすぎる。

真珠の耳飾りの少女(2003年製作の映画)

3.0

子供どんだけ作んねーん!そりゃ女の人も怒るわって思ったけど昔は割と普通だったのかな