MovieKさんの映画レビュー・感想・評価 - 26ページ目

ラバランチュラ 全員出動!(2015年製作の映画)

2.0

火を噴く巨大蜘蛛が街を破壊する話。
溶岩に潜む高温度設定がちょいちょい無視され、C級ならではの設定無視っぷりが良い。マスコミの情報収集能力はすごい(棒読み)。

ペントハウス(2011年製作の映画)

3.5

素人集団が泥棒するクリミナル系コメディー。
ベンスティラーがやり手マネジャー役なんだけど、普段ダメキャラ役が多いせいで、今のは笑うとこなのかな?といちいち疑問を持ちながら観ることになり、何となくふわふ
>>続きを読む

メッセージ(2016年製作の映画)

3.9

未知の異星人に言語学者と科学者をぶつける、という設定は胸熱だけど、翻訳用デバイスが未来的で有能すぎ。あと、野営基地の前線感が熱い。
水墨画のような文字表現が、言語の時制概念とリンクしていて、秀逸。

マジック・イン・ムーンライト(2014年製作の映画)

2.0

だらだら展開しすぎ。メリハリが無いからロマンスの高揚感も弱い。
エマストーンの顔面のパワーがひたすらすごい。
エマストーン好きなんだけど、妙に胡散臭いので詐欺師とかダメ役者の役とか合うんだな。キャラが
>>続きを読む

オリエント急行殺人事件(2017年製作の映画)

4.0

アガサクリスティの名作を現代の映像美で再現。
急ぎ足感は否めないので原作を知らなくても展開は読めてしまうけど、名作としてストーリーの基礎が重厚なので楽しめる。
機関車の迫力が熱い。

ネオン・デーモン(2016年製作の映画)

1.4

ヨーロッパ映画のようなセピア感で、世界観に置いていかれたまま終了。
個人的にエルファニングが合わないだけかも・・。

サバイバルファミリー(2017年製作の映画)

3.8

設定はむちゃくちゃだけど、コメディとしては単純にとても好き。
須磨海浜水族園のシーンだけ、水族館どれだけ電気が必要だと知らないのかと( ^ω^ ♯

ジュマンジ(1995年製作の映画)

4.3

完全に思い出補正あり。好きだったなあ。
改めてみるとCGのしょぼさと、主人公達のありえない危機回避能力の高さが目立つ。

グランド・イリュージョン 見破られたトリック(2016年製作の映画)

4.3

特定のシーンは緊張感あってすごい覚えてるけど、全体的にはあんまり印象に残らず。トランプ飛ばしたい。

ウルフ・オブ・ウォールストリート(2013年製作の映画)

4.5

夜中に観てると脳みそがハイになる。熱い。
金さえあれば教会に寄付もできるし絶滅危惧種だって救えるんだ、みたいなセリフが印象に残ったなー(;∀;)
価値観を揺さぶられる楽しさがある。

アイ・アム・レジェンド(2007年製作の映画)

4.5

序盤のワクワク感が結構好き。廃墟ゴルフやりたい。
発想優先につき、さすがに色々とご都合主義。

ドラムライン(2002年製作の映画)

4.3

ストーリーは大したことないけど、ドラムラインのスピード感とかリズム感が好きな人にはたまらない。超カッコいい。ストーリーは大したことない。

任侠ヘルパー(2012年製作の映画)

4.5

映画版しか観たことないけど、良かった。
色々な手口がわかって面白かったなあ。という記憶。

英雄の条件(2000年製作の映画)

4.4

思い出補正あり。
応戦するときの緊張感が良い。
mother fuckerという言葉を覚えた。

リアル・スティール(2011年製作の映画)

4.3

元ボクサーのダメ親父と、脈略無くスーパー賢い少年との友情の話。
観てて若干ウズウズするけど、とっても熱い。
ヒュージャックマンの筋肉が良い。

キングスマン:ゴールデン・サークル(2017年製作の映画)

4.4

期待度高かったけど、キングスマンの世界観が保たれていてしっかり楽しい。ストーリーや戦闘シーンにもうちょい爽快感は欲しいかも。大統領を支持します^o^

スター・ウォーズ/最後のジェダイ(2017年製作の映画)

4.5

新メカや宇宙戦・地表戦の熱さは増して、前作(フォースの覚醒)に比べるとスターウォーズらしさがアップ。
が、やっぱり演出方法は旧6部作とはだいぶ違う印象。
バトルシーンは格段に良いけど、キャラの魅力無さ
>>続きを読む

私が、生きる肌(2011年製作の映画)

4.3

何気なく映画館に入って観て、強く印象に残った作品。
美しい映像と、狂気的なストーリーが良い。

赤い雪 Red Snow(2019年製作の映画)

2.8

予告編で期待度高めてしまって残念になってしまった。「観る人に想像させる」系なのだけど、語らなすぎて不完全燃焼。
何よりも、解釈が正しかったとすると、別に大した話ではない、という気がして面白味が無いし、
>>続きを読む

スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師(2007年製作の映画)

4.8

耳に残る歌の数々と、適度なグロが、良い感じの後味の悪さを残してくれる。ミュージカル好きでグロ耐性ある人は楽しめると思う。ミートパイが食べたくなる。サントラで何度も何度も聴いた作品。

ジャンヌ・ダルク(1999年製作の映画)

5.0

時間軸で別人のように変化するミラ・ジョヴォヴィッチの怪演と、それを支える仲間達の個性が光る。甲冑の響き、駆ける馬、飛び交う弓矢、破城槌、遠投投石機などなど、戦いのシーンは激熱だし、イギリスとフランス、>>続きを読む

CUBE(1997年製作の映画)

4.8

冒頭のサイコロステーキから始まり、無機質な空間での無慈悲な仕掛けが熱い。照明の雰囲気が良い。謎解きは若干都合良いけどご愛嬌。密室スリラーの走り。
危機的状況での人間の本質や、生物多様性の意義を社会学的
>>続きを読む

マルサの女(1987年製作の映画)

4.2

今見るからこそのテイストが良い。
軽快な音楽と、テンポの良さに惹かれる。
税金逃れの手法が楽しい。

ミルク(2008年製作の映画)

4.4

同性愛迫害が条例などにも蔓延っていたアメリカで、自らゲイを公表して社会的弱者のために市長を目指し闘った実在の人物ハーヴィー・ミルクの生涯を追った伝記映画。ショーン・ペンのリアルな演技が秀逸で、LGBT>>続きを読む

女神の見えざる手(2016年製作の映画)

4.8

ハイパーロビイストの女性が銃規制法案反対派と全力で対決する話。テーマ自体胸熱だし、早口・ロジカル・配慮無しで心地良い。ファンドレイズからパブリシティまで幅広く楽しめる。オチもキレイで、映画的にも良い展>>続きを読む

シャザム!(2019年製作の映画)

3.5

設定がとってもハマったのでテンション高めに視聴。色々と雑だし映画としての完成度は低いけど、頭空っぽで楽しめた!
悪いモンスター達は何がしたいのかな?ゴーストバスターズのゴースト達より弱い感じ。

君の名は。(2016年製作の映画)

3.8

何度も観たくなる綺麗な作品、と心から思いつつ、何度観ても設定がひどい。笑
基本的な設定もブレブレだし、時間の概念もご都合主義が多いし、そんなわけないだろの突っ込みがオンパレード。
でも圧倒的な映像の綺
>>続きを読む

羊の木(2018年製作の映画)

2.7

元殺人囚の更生と移住政策を組み合わせるという社会派系を謳うフリをしつつ、ほとんどそういうことは関係ない群像劇。というか、ほとんどキャラ同士の錯綜がなくて群像劇の良さが無い。
松田龍平を評価する声も多い
>>続きを読む

SCOOP!(2016年製作の映画)

3.2

福山雅治も二階堂ふみも若干キャラ違いで面白かったけど、ナイトクローラーとかがイメージにあるとスケール感の小ささが日本の限界感。
なお、リリーフランキーはリリーフランキーである。

子宮に沈める(2013年製作の映画)

2.5

胸糞だけが残る。映画というかなんというか、すごい。
幸せそうな親子から徐々にネグレクトされていく過程が隠しカメラのような視点で映し出される。
子供が知恵を絞る感じとか、挙動が妙にリアルで、女の子役の子
>>続きを読む

運び屋(2018年製作の映画)

4.3

もう90歳になるクリントイーストウッドの久しぶりの主演・監督作品。
兵役あがりの肝が座ったアメリカの爺さん役がどハマりのクリントイーストウッドと、ギャングとのやりとりが緩くてよい。また、作中に流れるカ
>>続きを読む

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ(2019年製作の映画)

3.6

とっても大味で、ゴジラをハリウッドで作るとこうなるよね〜、というイメージをまんまエンジョイしてくれる。随所で熱い展開もあるけど、基本的なストーリーはひたすら真っ直ぐ進んでいく。
過去のゴジラシリーズを
>>続きを読む

三大怪獣 地球最大の決戦(1964年製作の映画)

3.5

4匹出てくるのにタイトルを三大怪獣にされてラドンが可愛そうな回。
キングギドラ初登場回で、確かに他の3匹とは違う強さはある。鳴き声がエヴァの使徒感。
怪獣同士の小競り合いがショボくて面白すぎる。ポコポ
>>続きを読む

ゴジラVSモスラ(1992年製作の映画)

3.1

モスラ対ゴジラよりも30年後に作られた再戦。映像技術も上がっているし、自衛隊の装備もかなり違ってきている。
例によってモスラは幼虫状態が長い。有名な国会議事堂に寄りかかって寝るのも本作。成虫になった時
>>続きを読む

モスラ対ゴジラ(1964年製作の映画)

3.5

シンゴジラを先に観た世代だけど、そもそもゴジラはすぐ転ぶやつであるということを強く感じる。大したこと無いところでもコケる。
そしてめちゃジタバタする。
あと、モスラはカッコいい姿しかイメージ無かったけ
>>続きを読む