Bitdemonzさんの映画レビュー・感想・評価 - 17ページ目

Bitdemonz

Bitdemonz

映画(970)
ドラマ(10)
アニメ(0)

コンタクト(1997年製作の映画)

-

結末が…思い出せないな…。
どんなんでしたっけ?

フォレスト・ガンプ/一期一会(1994年製作の映画)

3.3

ムチャクチャな話とは言え、なんだか最後はイイものを観たなと"一瞬でも思わされてしまった"あたりが、この映画のチカラなんだろうか。

ロジャー・ラビット(1988年製作の映画)

3.5

フィクション世界の住人が住む世界がある、という設定が好きで、それを現実と絡めてくるという、今となってはそこまで驚きは少ないかもしれないけど、当時の技術力で成し得ることができた奇跡。

バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3(1990年製作の映画)

3.8

綺麗にまとまって、めでたし。
彼らの活躍をずっと観ていたかったな、という寂しさを感じた。

バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2(1989年製作の映画)

5.0

三部作の真ん中であるため終わり方も中途半端でイヤなカンジなんだけど、シリーズでは一番好き。

2015年の未来世界や前作の出来事を俯瞰で追体験させるギミックなど、全てが素晴らしい。

バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985年製作の映画)

5.0

オールタイムベスト。
エンターテイメントの要素をキッチリと抑えSFとしての完成度も高い、まさに教科書的な優等生作品。

悪魔の毒々モンスター東京へ行く(1988年製作の映画)

3.0

ある種のアート作品とも言えるような芸術性を感じさせるシリーズの最高到達点ではないかと思わせるに値する作品であることは否定できない(嘘)

悪魔の毒々モンスター(1984年製作の映画)

3.3

邦題の"毒々モンスター"というネーミングだけで既に破壊力抜群。一応ヒーローモノの作品としてカテゴライズされる内容なんだろうか。

バタリアン2(1987年製作の映画)

2.3

巻末で登場ゾンビの名前みたいなのが表示されるのがあったような…それを子供心にちょっとこういうの寒いな…と思った記憶。

バタリアン(1985年製作の映画)

3.0

コメディとは判っていてもやっぱり子供心に怖かったという印象が残っている。

サンゲリア(1979年製作の映画)

3.2

色々ツッコミどころは多いんだけど、結末の悲壮感なんかは結構好きだった。
先端恐怖症の身としては、例のシーンは判っていても結構キツいなァ…。

超立体映画 ゾンビ3D(2006年製作の映画)

1.2

ついに3Dで楽しめるゾンビ映画が登場するとは‼︎ しかもナイトオブ〜のリメイク⁉︎ これはアガるッ‼︎‼︎ 付属のメガネを取り出し、いざ再生‼︎

…自分の中でのクライマックスは本編が開始する直前まで
>>続きを読む

ゾンビーノ(2006年製作の映画)

3.3

よくあるゾンビ映画における、パンデミックでのパニックを描いたものとは一線を画した、その先を見せてくれる貴重な作品。

レトロフューチャーの様相を呈した舞台設定や雰囲気などもなかなか良い。
コメディなの
>>続きを読む

ゾンビランド(2009年製作の映画)

4.0

ゾンビ作品は汎用性の高いジャンルだなと思った作品。ホラーでありながらコメディロードムービーとしても楽しめる良作。
何よりアタマをカラッポにして観られるのが素晴らしい。

プレデターズ(2010年製作の映画)

2.5

プレデターが好きなので内容はどうでもイイです。

プレデター2(1990年製作の映画)

3.0

続編という以上、前作との比較は避けて通れないことは仕方ないこととは言え、前作設定がまるでないオリジナルだったとしたらどうなのかというと、そこまで面白かったとは思いにくい。

プレデターの設定に深みを与
>>続きを読む

エクソシスト3(1990年製作の映画)

5.0

当時流行り始めていたサイコサスペンスの要素も内包しつつ、一作目からの続編というオカルトホラーの体裁も守られている。

不気味なものを不気味たらしめる見せ方が当時は結構独特だなと感じていて、それは今尚見
>>続きを読む

エクソシスト/ディレクターズ・カット版(2000年製作の映画)

4.3

何処でその例のアレが出てくるのか、というそれだけで観てたワケなんですが、まさかココ!? というタイミングだったその唐突なカンジがとにかく気持ち悪くて良かったです。

エクソシスト(1973年製作の映画)

4.0

今じゃホラー映画の古典という部類に入ってしまうぐらいの作品になってしまったけど、雰囲気づくりや見せ方、音楽の使い方、実験的な部分など含めて、当時はかなりセンセーショナルな内容だったろうと思えることは容>>続きを読む

バイオハザードV リトリビューション(2012年製作の映画)

1.0

まだ終わらないのかこのシリーズは…と、思いながら結局観てしまった。

バイオハザード IV アフターライフ(2010年製作の映画)

1.5

まだやっているのかこのシリーズは…と、思いながらもついつい観てしまう。

バイオハザード III(2007年製作の映画)

2.0

前作の時点でもうどうでも良くなっていたので、どうせやるならこれぐらい原作からかけ離れていた方が良い。

バイオハザード II アポカリプス(2004年製作の映画)

2.0

原作を踏襲したオリジナルな(原作とは別の場所で同時多発的に起こっていた)展開として観ていた前作が、原作設定を取り込みつつの作品として展開していってしまったことにスゴく残念な気持ちになった。

バイオハザード(2002年製作の映画)

2.5

原作の設定を踏襲しつつ展開するオリジナル展開には好感が持てるけど、サイバー色が強めなのはあまり好みではなかった。

ソルジャー(1998年製作の映画)

-

カート・ラッセル見たさに観た記憶。
内容はちょっと覚えてない。

モータル・コンバット(1995年製作の映画)

1.0

究極神拳の無いモータルコンバットに何の魅力があるというのか。

イベント・ホライゾン(1997年製作の映画)

3.0

面白かったのは確かなんだけど、どうも宇宙SFホラーモノという部分に関しての自分の先入観との違和感が拭えず、観終わったあとモヤモヤしていた気がする。

エイリアンVS. プレデター(2004年製作の映画)

3.0

二大スター激突のお祭り映画。
ウェイランドユタニ社が絡んでたりだとか細かい部分でそれぞれの設定を挟んでくる辺りはちょっと嬉しい。

ウォリアーズ(1979年製作の映画)

4.3

登場するグループの個性的なファッションや夜の街並みの色合いなど何度見返しても味わい深い。もう色々カッケーんス。

ウォンテッド(2008年製作の映画)

3.3

弾丸の軌道を操作するような撃ち方や驚異的な治癒力を擁した温泉のようなモノだとか、オモシロい設定が良い。

ブッ飛んだ見せ場も多くて楽しめた。

ウルヴァリン: SAMURAI(2013年製作の映画)

2.8

オモシロ日本感を楽しみたかったので鑑賞。その辺りはまずまず。内容に関しては途中から飽きてしまった。

赤い影(1973年製作の映画)

4.5

終始薄気味悪い印象の要所要所に差し込まれる断片的なイメージやシーンがラストで結びつく、一見取っつきにくい構造も含めて解説なども踏まえると二度三度と観たくなる作品。

衝撃的な結末と濃厚な濡れ場がよく取
>>続きを読む

ウィッカーマン(1973年製作の映画)

4.0

自分の常識は他人にとって非常識、その逆も然り。物語は未開の地での小さな事件だが、根底にあるテーマはとてつもなくデカい。

もう神なんていないなんて言わざるを得ない、のかもしれない。

クロニクル(2012年製作の映画)

4.7

超能力学園Z発→AKIRA(というより童夢)行き。

物語としてはそこまで面白いモノではないと思うけど、POVという主観視点での見せ方で、身近な奇跡から壮大な暴走までの一部始終を"目撃したカンジ"を味
>>続きを読む