このレビューはネタバレを含みます
最近で一番泣けたかもしれない
自分に置き換えて考えると…
記憶はもちろん昔のものから直前のものまで全部あるわけで、それを踏まえた上で最後の決断とかできるんかな…
クッソ下品でクッソ好き
友達と酒飲みながら観たいよな
思ってたより面白かった…。
次何で攻めてくるんだろうっていう前半のワクワクと、そこかぁぁーーーっ!ていう後半の展開両方好き
王道ストーリーだけど、主役がおっさんなのでコミカル要素もありつつ、総じてメチャクチャいい映画…。
映像も綺麗だしストーリーもしっかり凝ってる、続編ないの?
よく言えば王道、悪くいえば予想が容易な展開。
付け焼き刃感が否めない、
親子出演
世界観はすごく大きいのに、話の規模は2人の中でほぼ進むし、ドラマ長編とかの方が向いてる気がしないでもない。
ロマンと夢が詰まってた
ストーリーの始まりは悲しいけど
主人公TUEEEEEEE
原作派だから話がちゃんとわかるのかとしれないと思った。
後半の銃撃戦どうなんだろ…個人的には蜷川さんの作品はアクション以外の方が好きかもしれない。
とても綺麗な青色に、お姉さんの服が良く映えていました。
素敵な少年と環境すぎる。
あとお父さんがかっこよすぎる。
どこが家族の絆だよ…とか前半は思ってたけど、後半の加速度たまんないね。
普通に泣けたし、映像はリアルでグロい。
結局対抗馬も権力求めちゃうのが世の常なのか??テンプレ化してもーてへんか??
展開はある程度予想できてまうからなぁ…
そういうわけかたなのねってかんじ
政治調略パートってイメージ
こういう話にはつきもの、好きな人は好きだるい人はだるい、自分はどっちでもいい
綺麗に二作目に繋げられてる作品!
序盤の誰が仲間になるんだろう…からの展開展開展開で気がついたら終盤でした
ダイバージェントとちょっとイメージかぶるけど三作目も楽しみな感じ
衣装の作り込みが好き
多分原作だともっと回収してくれてる部分が多いんだろうなっていうのはしょうがないとして、普通に楽しめた
テンプレオブテンプレ
王道のSFで、何回も「あれ、みたことあったかこれ?」ってなった
話自体は悪くないんやが、内容覚えてられる気がせん…。
実現可能性を解くのはあまりにもナンセンス。大事なのはどれだけカッコいい男が映っているかということ。間違いなくヒーローはそこにいたわけで。
このレビューはネタバレを含みます
二作目だが悪くない。
イルミナティという組織の形をとってるのに実質1人だったのはいいフェイクととるか物足りないととるか。
歯痒い何かを感じながら複雑な想いの4点
専門とまでは行かなくても、ある程度キリスト教の知識やヨーロッパ史があるほうが面白い。解釈の仕方や謎解きの時の音楽など世界観に引き込まれる。
とかいいつつしっかり楽しめるようになったのは最近なのであんま>>続きを読む
これを映画館で見なくてどこで見るんだろうって感じ。
音楽も性も王道じゃないものが未来を拓く
タイガーリリィ🐯
僕らが知らない誰かのフィクションで、一面だけしか見えないままじゃきっとたどり着けない黒い部分。それを受け入れて消費物にしてしまっている無知にも責任はあるし、だからといってどうすること>>続きを読む
前作より音楽は見劣りする部分もあったが、全然期待は上回ってると思う。
エルサプリセンスの中で最強なのでは
伝えたいメッセージがあることはわかるけどそれを表現するには色々足りなすぎるから結果あんまり伝わんない
メンヘラに捧ぐ
おじいちゃんの完成像
セカンドライフも明るくなるよね
これからの時代にもっとウケそう
時代が変わっても男は変わらん、みんな子供でみんないい。
なりたくないけど、こういう夜があってもいいじゃんって感じ。
美術館行く度にこいつはどんな感じで喋るんだろうなとか考えてしまうようになってしまった大戦犯
ディズニー好きとして
ロングも好きだけどショートも好きだよラプンツェルーーーーー
めっちゃ怖い
そこら辺のホラーより怖かった
一体誰が自分がこれに当てはまらないって言える?
毎年見ようなってなる
都市伝説とかどうでもいい
いい映画はいい映画でいいじゃんー