3話のテイラーさんに辿り着きたいために観た(笑)
うーん、自分ならリーが悲しむことはしたくない。でも親友が悲しむからって嘘をつくのは確かに不健全なんだよ。リーに彼女がいないならまだしもいるしね(笑)
まさかのブラッドレンフロ出てた…(泣)
イーニドの何して良いか分からないけど、人とは違うっていう10台代後半の痛々しさに胸がギュッとなる。
ブルースリーみたいな男がツボだった(笑)
これはショッキングだ…。助ける義務はなくても、見逃す訳にはいかず、良い人でありたいと思うけど、関わりたくはない。見ながらそんな気持ちがザワザワと起こっていた。
怖かったぁ…。
どこの国も田舎の閉鎖的な地域はこうなりやすいのだろうか。やっぱり東京で暮らそう。
今回もお見事!お母さん?婚約者?え、お父さん?ラストに一気に繋がった。
ただただひどいけど、彼の名誉のためにこの映画を作れるアメリカもすごい。
ファルハディー監督さすがの手法。練られた脚本に音楽はなし。
皆が持つ不満や誤解。でも母親と再婚相手ダメでしょそりゃ。子供がいる以上、子供の幸せを1番に考えないと。自分の幸せを優先したい気持ちには同情>>続きを読む
アメリカで白人以外でいることは、誰かが救助が必要な状態でも疑われるのが怖くて言えないということもあるのか。ちらっと出てきたけど、アジア人は"善良な市民"とみなされるらしいね。そのイメージを保つのも、そ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
普通に面白かったけど、アジアなら違う言語通じるとか適当すぎる。アルフィーには都合よく英語喋れるようにするくせにね(笑)でも未来の話だし、欧米の人のイメージそのもののアジア描写は嫌いじゃなかったかな。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
今年初めに原作を読み、ドラマ化かと思っていたら映画だったので、ちょっと駆け足ではあるが魅力的な二人はぴったりだった。ただビーとホワイトハウス3人組がだいぶ省かれていたのが残念。ヘンリーが王位継承者じゃ>>続きを読む
人口増加は生物としての本能だけど、抑制からは目を背けたい人間。人口が増えると食糧難、貧富の差拡大、統率力の欠如などの弊害も生じる。北欧の高齢者を寝たきりにしてまで生かさない方針や、中国の一人っ子政策な>>続きを読む
Holy Mosesと同じ監督か。宗教的なのかサスペンスなのかホラーなのか分からないけど、長編作って欲しい。