こけしフィンガーさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

シャドー(1982年製作の映画)

2.6

殺人シーンはかなり完成度が高いけど、真犯人は奇を衒いすぎてるというか、逆に驚きはなくなんだという感じのオチでした

あと、ストーリー的にも見どころは感じず、好きにはなれなかった。

作品全体の完成度と
>>続きを読む

なのに、千輝くんが甘すぎる。(2023年製作の映画)

4.7

まさに少女漫画原作の王道学園物!

クールで学校のプリンス千輝くんと主人公の地味めの(実際かなり可愛いが)女の子との胸キュンしかない映画で、ストーリーも感動しました

恋の三角関係、制服を貸してもらう
>>続きを読む

ファイナル・スクリーム(2019年製作の映画)

1.2

酷い映画。

見どころもなく、記憶にも残らないゴミ映画でした

いつ面白くなるかなと見ていたら、面白くならないまま終わる映画でした

主人公も含め、役者の質も最低ランクって感じがします

残念です

怪物の木こり(2023年製作の映画)

3.6

サイコパスな性格の主人公がある夜、駐車場で不気味な木こり姿の殺人鬼に襲撃される

誰が自分を狙っているのか?

その頃、東京都内では頭部を執拗に狙った猟奇殺人が連続し、挙句、脳を持ち去る事件が多発する
>>続きを読む

キル・ハント(2019年製作の映画)

3.5

これ系のバカな若者たちがイカれた奴らに森で狩られる映画は頭が腐るほど見てきたシチュエーションだけど、その中でもかなり王道寄りで楽しめた

何も考えずに走り回るアホな姉さんや、通りすがりの住民に助けを求
>>続きを読む

バーニング(1981年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

キャンプ場で青少年が次々と襲われていく王道中の王道スプラッターって感じで好感持てる

湖に裸で入るカップル、それを見ている殺人鬼。

13日の金曜日なんかもそうですが、殺人鬼は裸を見ると殺したい欲求が
>>続きを読む

ロードキラー(2001年製作の映画)

4.6

かなり良くできた傑作。

テンポも演出もキャストも、非の打ちどころがなく、悪いところを探しまくっても見つからない作品です

車やトラックで追われる映画の「激突」「アオラレ」など有名作品と比べてもダント
>>続きを読む

デモンズ(1985年製作の映画)

4.2

この時代の映画にしてはテンポがよく、スピード感溢れる傑作映画だと思う

度々映る80年代のドイツの街も興味深かった。

映画館という閉鎖的な空間で、映画を見ていた観客が次々にデーモン化する話だが、逃げ
>>続きを読む

ハロウィン・キラー!(2023年製作の映画)

3.4

非常に正統派スラッシャー要素とコメディ要素を組み合わせてバランスよく作られている映画だと感じます

コメディ要素があるという意味でも「ハッピーデスデイ」が近いと思う。

「スクリーム」や「ハロウィン」
>>続きを読む

ファイナルストーム(2004年製作の映画)

1.4

ホントにつまらない

人生最初に見た映画がこの映画だという人がいるならば映画は娯楽ではなく拷問という認識になるであろう。

常に退屈すぎた。

全てにおいて何の感情も湧かない。

作っている人達自身も
>>続きを読む

死霊匣 SHIRYOBAKO(2019年製作の映画)

4.5

不当な評価をつけられている本作

凡人達のレビューを参考にする必要はなく、私のレビューだけに刮目せよ!

この映画は、映像や魅せ方、音楽、シンプルなストーリー、どれをとっても明らかに質が高く、良くでき
>>続きを読む

デス・ファクトリー(2002年製作の映画)

3.6

あらすじは↓↓

パーティーをしたくて仕方がない高校生達が、近所の廃工場に忍び込んでパーティーを始めようとしたが、そこは過去ダイソンという会社が事故を起こして化け物を生産してしまったと噂される場所だっ
>>続きを読む

ファイナル・デッドスクール(2010年製作の映画)

3.1

なかなか良くできた作品で楽しめました

丁寧に作られており、脚本もオチまで上手くまとめていると感じました

直接的なグロ描写、エロ描写はないですが、箱の中にコンドームでも入れておけというセリフはありま
>>続きを読む

ファイナル・デスメッセージ(2008年製作の映画)

1.2

ファイナルデスティネーションシリーズだと勘違いして鑑賞した人は、己のアホさや悔しさで全裸で発狂したり、頭を石垣に打ちつけ、最後には円盤を叩き割りそうなレベルの映画

あらゆる面でセンスゼロで、低予算感
>>続きを読む

チャイルド・マスター(2007年製作の映画)

3.5

かなりストーリーがぶっ飛んでいて良かった

B級以下の映画として頑張りを感じた

拉致した美女を処刑するシーンで兄が変なダンスしていたりする場面なんかは独特なセンスを感じる

ただ、コメディ感があまり
>>続きを読む

カエル女(2016年製作の映画)

1.7

うーむ。

人にはあまりオススメできないですね

中途半端なよく分からないコメディ要素、分かりにくいストーリー、

肝心のカエル女が暴れまくるシーンはかなり少ない

ちょっと純粋なモンスターB級ホラー
>>続きを読む

殺しの占星術(1932年製作の映画)

2.7

以前からフィルマークスに無いんだなと思っていましたが、いつの間にか登録されていたのでレビュー書きます

大学の同窓生に占星術の結果が送られて、次々に占い通りに死んでいくという話

この時代の映画なので
>>続きを読む

血のエイプリルフール(2008年製作の映画)

3.2

ラストサマー的な雰囲気は懐かしさを感じるし、好みではある

やはりラストのオチはかなり賛否ありそう。個人的にはよく練られてるとも考えられる反面、それは禁じ手じゃないの?
という気もしてスッキリしない
>>続きを読む

五等分の花嫁∽(2023年製作の映画)

3.6

ファン向けですね。

オープニング、エンディングとても良かったです。

水着回は、ただただみんな可愛いと感じるだけで満足できました

話は特筆すべき点はないけど、二乃のツンデレ感がすごい良かった。この
>>続きを読む

Watch'em Die(英題)(2009年製作の映画)

3.1

このレビューはネタバレを含みます

ポルノ撮影カメラマンの主人公が、本物のスナッフフィルムの撮影現場に入ってしまい、あたふたする話

低予算感はあり、中盤は会話だけでダレるが、終盤、主人公が脱出しようとしてからは一気に見せ場が連発する
>>続きを読む

THE GAME ザ・ゲーム(2017年製作の映画)

1.7

脱出ゲーム系の映画は低予算で作れるかもしれないが、密室ワンシチュエーションとも言えるわけで、視聴者が飽きないように魅せる技量が必要なんだなと感じました

この映画はまさに、何故か致命的につまらない。
>>続きを読む

スローター・ハウス/13日の仏滅三隣亡(1987年製作の映画)

3.6

土地を差押えられ、豚の屠殺場の鬼畜親子が、訪れてきたホラー映画を撮影しにきたバカな若者などを屠殺しまくります

特に息子は肥満な上に、動作がやばくてキモさ100%です

この肥満息子は豚として育てられ
>>続きを読む

殺しのナイフ(1986年製作の映画)

4.7

まさに王道80年代スプラッタ物って感じで素晴らしいと思います


ストーリーは幼少期に弟が自らの家族を殺すという悲劇に遭い、自身は生き残った主人公のベスは大学生になった今も度々弟の幻覚を見ていたりはす
>>続きを読む

FALL/フォール(2022年製作の映画)

3.1

悪くはないですが、皆さんのフィルマークスのレビュー点数ほどのレベルではなく、特に特筆すべき点は見当たらない凡作映画に感じた

映画館で見れば迫力が違うはずなので、もう少し評価は上がるのかもしれない
>>続きを読む

ダークグラス(2021年製作の映画)

3.5

娼婦の主人公が何者かに付け狙われて、事故で盲目になってしまい、巻き込まれて生き残った中国人息子も一緒に逃げる話

面白いけど、盲目であるが故の演出があまり出来てない感じが個人的にしたし、シナリオや犯人
>>続きを読む

ホワイトデー:壊れた結界(2019年製作の映画)

1.3

これは酷い

登場人物もやたらとたくさんいて覚えられない

話もつまらない

土の結界とか霊媒がなんちゃらとか、普通の世界で生きてきた人にはまず意味わからないような会話が当然のように繰り広げられ、見て
>>続きを読む

拷問の魔人館(1974年製作の映画)

3.8

ストーリー→19歳のアンマリーというモデルの女の子は、パーティーで知り合った男の子に車に乗せられて、ある建物に連れて行かれる

そこで、多数のババアに囲まれたアンマリーは、いきなり全裸になれと命令され
>>続きを読む

ジョーズ・リベンジ(2021年製作の映画)

3.6

ゴミ映画試聴会でゴミ好きの方々と同時鑑賞

評価は低かったですが、普通に良作でした

◾️グッド◾️

・女の子達がみんな可愛い。
・テンポが良く、うまくまとまっている
・サメが出るシーンはCGも駆使
>>続きを読む

ホワイトシャーク 海底の白い死神(2020年製作の映画)

1.2

ダラダラ無駄な話している時間ばかりが長い記憶に残らないゴミ映画。

こりゃセンスないと過去鑑賞した時に思いました。

ミンナのウタ(2023年製作の映画)

3.1

悪くはないと思います

ところどころかなり怖いシーンもあり、話も複雑ではない(解釈に困る謎シーンはある)ので、ホラー映画初級者向きという感じがします

怖いシーンは安定した古き良きジャパニーズホラーっ
>>続きを読む