梅澤篤史シナリオライターさんの映画レビュー・感想・評価 - 9ページ目

梅澤篤史シナリオライター

梅澤篤史シナリオライター

映画(839)
ドラマ(59)
アニメ(0)

赤の涙(2016年製作の映画)

1.5

このレビューはネタバレを含みます

説明が足らないかなー。
知ってる人が観る映画だと思った。
なにも興味がない人がいざ観ようとしても伝わらないし、大まかな部分しか伝えようとしてないから、結局誘拐された、拷問された、レイプされた、捕まった
>>続きを読む

インビジブル・スクワッド 悪の部隊と光の戦士(2014年製作の映画)

2.2

糞映画だなーって思っちゃったけど、エンドロールで流れる撮影映像とか観ちゃうとすごい頑張ったんだな!!って思った。

すまん!!イマイチ!!

バイオハザード:ザ・ファイナル(2016年製作の映画)

2.3

このレビューはネタバレを含みます

あれ、クリス、レオン、エイダは、、、。
あいつらのことだから死んではいないだろうけど、ウェスカーとは戦ってほしかった。世界を救う場所にはいてほしかった!!
それ以外は言うことないかなー
あくびがでまし
>>続きを読む

バイオハザードV リトリビューション(2012年製作の映画)

3.0

こいつもしかしてバリーか?って思ったらバリーだったし、最後は安定の44マグナム。
バリー糞かっこよかったなぁ。
エイダは半端。レオンはレオンだったかなぁ。ジルはジルだし、ウェスカーはウェスカー。そろそ
>>続きを読む

バイオハザード IV アフターライフ(2010年製作の映画)

3.1

マイケル(クリス)の「脱出の方法を知ってる」は信頼度高すぎ笑
ウェスカー戦は見ものかな!

バイオハザード III(2007年製作の映画)

2.5

当時とうとう超能力かぁって感じだったな
この頃から観なくなったけど、見返してみてもまぁまぁだったな
クレアがセクシー!
ウェスカーはもう、エミネム。

バイオハザード II アポカリプス(2004年製作の映画)

3.0

まぁまぁかなー
戦闘シーンはあんまり好きじゃないかなー。
ジルがセクシー!

バイオハザード ヴェンデッタ(2017年製作の映画)

4.1

普通にそのへんのホラー映画より怖かったと思う。
裏切らないバイオハザード!!

はじめ、ロンブーの亮くん出てきたーー!!!って思ったらウェスカーと似たような体術使うし、亮くん強ぇって思った。

キャッツ(2019年製作の映画)

3.0

映画ってよりミュージカル見てる感じかな!
映画好きは好きじゃないんじゃないかな
ミュージカル好きはめっちゃ好きだと思う!!

映画じゃなくてミュージカル!
影響される人はいると思うし、子どもたちにも見
>>続きを読む

サリー 死霊と戯れる少女(2012年製作の映画)

2.5

ポンテフラクトの黒い修道士事件

実際にあったはなしらしいけど、心霊現象を映画にするってやっぱ難しいよねー
親は子を叩きすぎだし、三人で悪霊退治してたときはゴーストバスターズさながらのコメディ感だし、
>>続きを読む

ボヘミアン・ラプソディ(2018年製作の映画)

3.6

あんまり観るつもりなかったけど、あまぞんぷらいむで出てたので鑑賞。

音楽に対する情熱が強すぎてついていけねぇ
やっぱりこういう男が人々を惹き付けるんだな
なぜ伝説を残す人は早くに死んでしまうのだろう
>>続きを読む

奇蹟がくれた数式(2015年製作の映画)

3.0

頭良すぎて人間に嫌悪されてるじゃん!
頭良すぎる奴は人間に人間と思われてない!
産まれてくる場所と世界が違うんだな!

こいつがずっと生きてたらブラックホールの秘密わかってたかもね!

好きにならずにいられない(2015年製作の映画)

3.0

フーシ可愛かったー
フーシの覚醒したとき強かったー
フーシ良いやつだなー

フィッシュマンの涙(2015年製作の映画)

3.3

予告見て糞そうだなぁ、絶対観ないなーって思ってたのに、なんかやっぱ観たくなって観たけど悔しいが、まぁまぁ面白かった。
友情も恋愛も、家族愛も色々つまってて、うん。面白かった。面白かった。

ウイスキーと2人の花嫁(2016年製作の映画)

3.0

なんか雰囲気良い映画だったなー。
みんなウィスキーうまそうに飲むし、なんか島民みんなが顔見知り感出てて、ほっとする感じ。
時間あるときにまったーーり観る映画かと。

テリファー(2016年製作の映画)

4.5

面白すぎ
さくさく殺してくれるし、動きも表情も最高で、本当に気持ち良い。
主人公はこのピエロなんだよ!!!
すげーよ!
悪党主人公って熱いなー
ちょーーーーーおもしれーー!!!

海底47m(2017年製作の映画)

2.0

このレビューはネタバレを含みます

おバカな姉としっかり者の妹のハチャメチャ深海コメディ。

無線キャッチするまでは良いにしても、待てと言われたら待て。
結局待ってたら助かってた。
映画だからって行動しすぎ!!!!

姉アホ過ぎてイライ
>>続きを読む

いつだってやめられる 闘う名誉教授たち(2017年製作の映画)

2.0

すごい評価高いよねこの映画!
3作目感動させにきたー!
ながーーい映画だったぜ

Coldplayの「The scientist」使うタイミングもうちょい考えてほしかったかなーーー
微妙な感じなとこで
>>続きを読む

いつだってやめられる 10人の怒れる教授たち(2017年製作の映画)

3.0

お?1作目と2作目の前半まではまさかの前ふり?
徐々におもしろくなってきてる?っぽいぞ?

これって3作で一つの作品なのか!

前ふりなっげぇ映画だなーって思ってたら超なげーじゃん
おもしろくなってき
>>続きを読む

風をつかまえた少年(2019年製作の映画)

3.0

天才が一人でもいれば村は発展するんだな!

子どもながらに風力発電を自力で思いつくのはイカれてるよやばい



せっかくなら犬食えよ

マシンガン・ツアー リトアニア強奪避航(2014年製作の映画)

4.0

ちょっとだけハングオーバーっぽくてすげぇ好きな感じだった!
俺も突然友達に騙されて犯罪に巻き込まれたら怒るだろうなぁ
ギャングの抗争のシーンは面白かったし、ギャグのセンスもあったし映像で遊んでる感じ好
>>続きを読む

ルパン三世(2014年製作の映画)

1.1

だめだ!観れない!
開始30分が限界。
ルパンが好きな人は観れないと思う!

ルパン知らない人ならおもしろいのかなー?

俳優人豪華なのにみんな可哀想!

ルパン7世とかなんか題名変えたらいいのに!パ
>>続きを読む

ボーン・コレクター(1999年製作の映画)

2.4

微妙だったなー
刑事ものあんま好きじゃないし、俺はハマんなかったなー。
若かりしアンジーは可愛かったけど、昔の映画なだけあって、展開が読めてしまった。

いつだってやめられる 7人の危ない教授たち(2014年製作の映画)

2.6

まぁまぁかなぁ
字幕が背景とかぶってよく見えなかった。
イタリア語だし、全然わかんない

内容はおもしろいけどパンチがないなぁ。

続編観るかは悩む、、、

ヘッドハンター(2012年製作の映画)

2.0

えっちのシーンが激しかった!!

超小型ならあらかじめ絵につけておけばよかったんじゃね
突っ込もうとすれば結構突っ込めるとこある映画。

ギャングース(2018年製作の映画)

3.5

普通におもしろかった!
漫画好きな人は嫌いだろうけど、もっと長くして中身濃くしたらこの映画最強だと思う。

アポロ 11 完全版(2019年製作の映画)

3.5

ほぼ自殺しに行く覚悟ないと無理だよねこれ。
本当にすげー!

その覚悟があったから他の人じゃ見れないものをみれたのだね

プレステージ(2006年製作の映画)

4.0

どんでん返しがすげぇー!
まさか?まさか?お?まじか!
みたいな展開が結構あって面白かった。
不可思議なシーンもゾッとするし観て損はないと思う!
さすがノーランって感じ!

マジシャンの戦いを映画にす
>>続きを読む

ファースト・マン(2018年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

暗かったー。
そりゃ恐怖が勝るよな
結局自分より出来る選ばれたやつが死んでいって候補になったんだもんな。
死ぬかもしれないし、死ぬ以上のことがまってるかもしれないし、ニールは少しも旅行気分じゃなかった
>>続きを読む

ダークナイト ライジング(2012年製作の映画)

4.5

一人ひとりが課せられた役割をこなす感じが好き。

みんな正義に忠実だった。
悪いことが悪いことだけで片付けられるのではなく、みんな正義に正直に生きていた。

ゴッサムシティの闇は、か細い光でもあるのか
>>続きを読む

ダークナイト(2008年製作の映画)

4.5

ジョーカーのキャラが強すぎてめっちゃ好き。
バットマンとジョーカーは決着のつかない勝負をずっとしていくのかなー

二人の戦いが一番かっけぇ。

悪に屈しないバットマンだが、周りの人間が悪になってしまう
>>続きを読む

バットマン ビギンズ(2005年製作の映画)

3.3

バットマン!昔から大好きなヒーロー!
人間臭さが本当に好き!

クライムダウン(2011年製作の映画)

1.0

このレビューはネタバレを含みます

銃撃つの下手だなー
ほぼ当たってなかったじゃん
殺す予定ないなら撃ってるシーン削ったらよくね?
だらだら長くて伝えたいことがありすぎてパンパンに詰め込んだ変な映画。

嫌い!!
アリソン可愛いからスコ
>>続きを読む