ayakatさんの映画レビュー・感想・評価 - 6ページ目

ayakat

ayakat

映画(331)
ドラマ(0)
アニメ(0)

特攻野郎Aチーム THE MOVIE(2010年製作の映画)

4.0

イケメンの概念が服を着て(脱いだりもするが)歩いてるブラッドリークーパーのフェイスと、エビ野郎だったシャルトコプリーのマードックが最高だった。痛快だけど、シナリオは結構複雑よね?でも細かいことはどうで>>続きを読む

ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!(2007年製作の映画)

5.0

ミステリーサスペンスとしても、アクションとしても、コメディとしても、バディラブストーリーとしても(!)めちゃめちゃ面白いので若干悔しくなるほど。個人的な事情によりピーター・イアン・ステーカーさん萌え

愛の悪魔/フランシス・ベイコンの歪んだ肖像(1998年製作の映画)

4.0

デレクジャコビがマジベーコンにクリソツなのとか、ダニエルクレイグの貴重な息子さんご拝謁とか、ティルダスウィントンが下品ですげー喋り方をしてるのとかポイント。痛々しいラブストーリーだけど、引き込まれる

エド・ウッド(1994年製作の映画)

3.0

そういうの期待してたわけでは全然なかったのだけど、エドとベラの濃ゆぅい共依存老境やおい関係がメインでゾクゾクしました。ジョニデの女装も生き生きしてた。まあ一番すごいのは、ほぼ実話という点だと思うけどw

チーム★アメリカ/ワールドポリス(2004年製作の映画)

4.0

パリでエッフェル塔がダーン!と倒れて凱旋門をグワシャーン!てなる所で凄い笑った。あと見どころはトレイ渾身のゲロ吐きとか、将軍様のかわゆいお歌とか。

サウスパーク/無修正映画版(1999年製作の映画)

4.0

今みちゃうと画面がショボく見えてしまうのは仕方ないか。ミュージカル映画としての出来がよいと思う。とはいえ、テレビ版を知っていないと面白さは半減。そしてそのテレビ版と吹き替えキャストが全然違う、というの>>続きを読む

マイマイ新子と千年の魔法(2009年製作の映画)

4.0

爽やかさの中に、生々しいエロさとダークサイドがある。素晴らしい。

真夜中の弥次さん喜多さん(2005年製作の映画)

5.0

邦画ロードムービーの最高峰だし。泣けるほもラブストーリーとしても最高だし。昼でもアーサー!

レイヤー・ケーキ(2004年製作の映画)

3.0

kind of 英国アウトレイジ。ベンウィショーとかバーンゴーマンとかどうしょうもない感じで好きかも

風と共に去りぬ(1939年製作の映画)

3.0

ガンダムの出てこない∀ガンダム。スカーレットさんに慣れておくと、この先どんなクソ女が出てこようとも許せそうな気がしてくる。

放課後ミッドナイターズ(2012年製作の映画)

2.0

もうすこしがんばりましょうシナリオ。キュン様とゴスはとっーても良いんだけど。

忍たま乱太郎(2011年製作の映画)

3.0

最近のアニメの雰囲気よりも、初期アニメや原作のそれに近いのかな?普段からそうなんだけど、実写になると「脚本:浦沢義雄」の濃さがより浮き彫りになる感じでした。キャスティングがとてもよくて、もっと見てみた>>続きを読む

劇場版アニメ 忍たま乱太郎 忍術学園 全員出動!の段(2011年製作の映画)

4.0

原作の別の2つの話を全く違和感なく一つにまとめてるのとか、個性的なキャラが物凄い人数生き生きと動き回るのとか、素晴らしい。ギャグのテンポもよくて、劇場でみたら子供の笑い声が聞こえてくるんだろうなー、と>>続きを読む

釣りバカ日誌20 ファイナル(2009年製作の映画)

2.0

釣りバカ日誌に釣りを期待するのはバカだという事を学びました。

ハッピーフィート2 踊るペンギンレスキュー隊(2011年製作の映画)

2.0

オキアミBLを楽しむ為に見れば良い。あとは1と似たような宗教映画なので。エンディング曲、ジャネル・モネイは大好きだったんだけどなぁ

ハッピー フィート(2006年製作の映画)

2.0

個性って素敵☆自己開発セミナーみたいで気持ち悪いです!洗脳宗教ムービー。捕鯨アンチも入っててやめてくれ~、と叫びたくなる。

ロラックスおじさんの秘密の種(2012年製作の映画)

2.0

30年以上前に書かれた環境問題警鐘の原作を、今映画化して子供に見せるとか、大人の自己満足でしかないでしょ。古いんだよ、もっと他に子供に伝えたい事ないのか?高度経済成長ど真ん中の中国の子供とかはみた方が>>続きを読む

最強のふたり(2011年製作の映画)

4.0

いやー。あー。。。ラブストーリーだね。二人とも可愛かった。
おっさんの雰囲気がクリストフヴァルツっぽいよなぁ。とか考えてたら何故かジャンゴの事を考えていたという。情の繋がりという点では間違ってないかと
>>続きを読む